発達障害の旦那は『特性』を『性格』と思われる | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。





今、とても甘いものが食べたくなってしまい、困っております。







こんばんは!







最初、『発達障害の遺伝』についての記事を書こうとしましたが、イラストがなかなか描けずに、この内容になりました。

(ノ≧ڡ≦)☆





近々、書くかもしれません。









『発達障害の旦那は
『特性』を『性格』と思われる』





私が、ネスケとの喧嘩の内容を

ネスケが『発達障害』と、知らせずに書いたら



きっと


『え、自分勝手じゃない?』


など、思われるのではないでしょうか?






外見では分からない障害なので、余計に、知らない人から見たら『性格』と、思われてしまいます。







仕事でミスが続いたら?



『やる気がないんじゃないの?』


と、上司から言われてしまう…。







ネスケの場合


クローズで、働いているので
会社の人は、ネスケが『発達障害』ということを知りません。



なので、『やる気がない』などと、思われることもあります。







私が、ネスケ母に
ネスケとの喧嘩の愚痴を言った時







ネスケ母は


もちろん、ネスケ母は
ネスケが『発達障害』ということを、知っています。




まあ、ネスケ母の場合
最近は、言わなくなった?けれど
『発達障害』のことは『病気』と、思っていたので(今も?)、仕方ないかもしれません。







そして、ネスケが発達障害と診断された後に、私が思っていた事は





『どこが「性格」で、どこが「特性」なのか?』





これでした。





いろいろと、本を読んだり、ネットで調べたり、ネスケと接しているうちに






『これが「特性」。ここは、「性格」。』




と、分かってはきましたが。






やはり、特性を理解していても
難しい所は難しいです。








ADHDで言うと


こんなところですね。




目に付いた方に行ってしまい、全てが中途半端で終わってしまう。





なので、やり途中のものが散らかる…。






『だらしがない』とか『やる気がない』なんて、思われるかもしれません。








ASDなら

自分ルールがあり、それ以外を受け付けなかったりして




『融通がきかない』
『頑固』


など、思われるのでは?








余談ですが


ネスケは、自分の好きな動画(好きな物)を、どんな時でも私に見て欲しいと思ったら、しつこく見せてきます。


※ネスケ子供バージョンです。







料理中でも、しつこく見せてきます。

そして、見るまで、見せてきます…。



根負けして、料理を中断して見たりしています。






が!

これ、私が見て欲しいものがあったり、聞いて欲しい時は



『今は無理だって!』と、怒る。





これは、『自分勝手』と思われますね。






が、ASDの特性
『興味・関心が無いことは無関心』


という、特性から
私が見て欲しくても、興味がなければ見ない。




それと、『過集中』の時などは、他の事が目に入らない。





そんな、特性が出てくるわけです。






ですが、やはり
知らない人からすれば
『自分勝手』と思われる。






過集中の記事はこちら
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印





他にも、『特性』がありますし、その部分を『性格』と、思われてしまいます。





そして、『発達障害』は、『病気』ではありません。




脳の機能障害です。





こちらの記事
下矢印下矢印下矢印下矢印









発達障害って、『甘え』って思われると何かで見ましたが、『甘え』なんかじゃないと思います。





本人は、すごく悩んでいるし、『やりたいのに、出来ない』とか、『気をつけているのに、どうにもならない』






これは、伝えたくても、伝えきれないとは思います。






私だって正直言うと



『なんで、これが出来ないのかな』

『なんで、これが理解できないのかな』



と、思ってしまう時があります。







ちなみに、鬱も『甘え』とか『怠けてる』なんて、思われるみたいですね。






私は、鬱ではなかったですが
似たようなものです。


話すと長くなるので、いつか番外編みたいな感じで書きたいとは思っていますが。





1番酷かった時の私は

『何も出来ませんでした』

けれど『何もしない』と、思われていました。







話は戻り

知らない人なら、そう思ってしまうのかもしれません。



こういう問題って、すごく難しいと思うんですよね。


なので、簡単には書けないし、言えない。難しいです。



知っている人でも、理解していても、思ってしまうと思うんです。


でも、『特性』を『性格』と、見て責めることはしたくない。


だから、理解したい。


むかついてしまうのは許して。
(小声)

















あと2日、仕事に行けば休み!




明日、ネスケは休みです。


最近のネスケの課題は

『タスク管理』です。




ASDとADHDの特性から、タスク管理が苦手なネスケです。



明日は、どうでしょう…。




やって欲しいリストを朝作ろうかな。







あ!
気になっていた本をAmazonさんで注文したんです!


明日来るんです。



この本なんですが。



明日、届くので
帰宅後読んでみたいと思います。







それでは



明日も、ほどほどに頑張りましょう!


まだまだ、残暑厳しい日が続きます。

水分補給!






おやすみなさい!