”発達障害の理解とは?” | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、


『2年前に書いた記事です』という表示があったので、読んでみた。




oh......。




お義父さん、お義母さん、今もあまり変わってない…。




2年前か…。




今は、というか


最近は

『ネスケの状態を知りたいから病院に話を聞きに行きたい。』


『ネスケのことを知りたい』



と、言ってくれるが…。




説明すると、なんかダメ。


上手く言えないけど


『いや、そうじゃなくて』と、全部に突っ込みたくなる返答が来る。





難しい。


この記事を書いた日、発達障害支援センターで説明してもらったんだよな。




私とネスケは、心理士さんとのカウンセリング。




お義父さん、お義母さんは、ケースワーカーさんからの『発達障害』についての説明。





うむ…。



むずかしいです。




『知りたい・分かりたい』と、言ってくれるが




聞いてくれない感じ。


そう!これです。


『知りたい・分かりたい』のに、話の内容を聞いてくれない感じです。



まるで、返答を決めているかのような印象を受ける。



というか、私は
『家族じゃないから本を読まないと分からないよね』と、言われたと記憶していたけれど。

この記事を読むと違いましたね。


『~本を読まないと支えられない


え…酷い(இдஇ; )





今から、ブログを書き始めようと思います。


昼間は、暑すぎて動きたくなかった…。
というか、昨日仕事の帰りに病院に行き、処方箋を薬局に出そうとしたら、もう終わっていた。




で、今日

近くの薬局に行ったら『在庫が無い』と…。



その他の薬局は、お盆休み…。


探しました。
やっている薬局を。



毎日、暑くて嫌ですね。

我慢せずにクーラー付けてくださいね。

昔と今では、暑さが違います。
気づいたら脱水なんてこともありますよ。



水分補給は、こまめに

クーラーをつけている、部屋にいても熱中症になります。
(一昨年、仕事中に熱中症になりました。)



明日は、40度近くになるようです。


家から出たくはないけど、冷蔵庫には何も無い…。



ネスケが休みなので、一緒に食料品や日用品の買い物に行ってもらいます。