発達障害の旦那の特性を知って嫁が楽になった話 1 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。

 

 

 

 

眠いです。

お腹がすいて、いま雑炊を食べています。

 

 

こんばんは!

 

 

 

今日は、早く帰ってこれたのですが。

微妙な時間に、ネスケ母、父が来たので、ご飯を食べる時間が遅くなり、それから色々していたらこんな時間に!

 

 

 












 

 

『発達障害の旦那の特性を知って

嫁が楽になった話 1』

 

 

ネスケと一緒に居て『悩む』、『困る』などと感じていた事が、ネスケの特性を知る事によって、対策はもちろん。

 

 

 

 

 

なにより

気持ちが楽になりました。

 

 

 




 

感じていた「違和感」などの理由(原因)を知る事によって、『私が違っていたわけではなかった』と分かる事により、自分を責めていた気持ちが楽になったのです。

 

 

 

 

 

 

そして、『困っていた部分』には、原因があり。



 

その時の対処法なども分かってきた。




 

ネスケがどんな状態になっているかも、全部ではないですが分かってきたという事が、本当に気持ち的に楽になりました。

(喧嘩の時にはどん底ですが)

 

 




 

最近は、喧嘩が多いのでまいっていましたが、ネスケが落ち着いたので、仲良く過ごしています。

 





 

今ネスケは、私の向かいに座りPCの前でブツブツと言っています。

ネスケもお腹がすいたというので、もらったシウマイをチンしました。

 

 

シウマイだけを渡したら、『シウマイだけかよっ!』と、突っ込んでくれました。

 

 

ご飯を小さじ一杯ほど、よそって渡したら

 

 

『少なすぎだろっ!』と、また突っ込んでくれました。

 






 

 

話は戻り、発達障害の特性は、いろいろありますし、全ての発達障害の方に当てはまるというわけでもありません。

 

 

あてはまる所もあれば、全く当てはまらない所もあります。

 

 

 




いつも、ネスケの場合として書いていますが、当てはまらない方も多いのではないでしょうか?

 

 

 



私が、ネスケと過ごす間に、困る所というか悩んでしまうのは、ASDの特性によるものが多いのですが。

 

 



 

それらによって、『悲しい』気持ちになってしまう事があります。

 





 

・過集中によって会話ができない

・理解するのが苦手なので、会話が上手くいかない

 

 




 

まあ、コミュニケーションの障害という所が、大きく関係します。

 




 

一緒に暮らしているので、やはり「会話」は、とても大切です。

 

 

 

 

私は、話をするのが大好きなので、ネスケとの会話を欲しています。

 


 

※余談ですが


女性は話すことで、ストレスが軽減されるようですよ?



なので、会話ができない事でさらに私は、ストレスをためているわけです。



 

ちなみに、男性はストレスで黙るそうです。



 

そして、女性は「共感」によって知識を身につける脳なんですって、だから「共感」を求めるんですって!

 

 







 

 

 

発達障害を、あまり良く分かっていない頃

(今もそんなに分かっているとは言えないかもしれないけど)

 



 

喧嘩の時に黙ってしまうネスケに、かなりイラッとしていた私ですが。

 

 

 

 

これは、「フラッシュバック」が、関係していたんです。

 

 




 

ASDの特性を持つネスケは、「嫌な思いをした事が強く残ってしまう」んです。

 

 

 



 

その、嫌な思いをしたという時がフラッシュバックしてしまい



話せなくなっていたんです。

 

 

 



 

ただ、黙っていたのではなく


ネスケは、嫌な思いをしていたというか、辛い状況で話が出来なかったんですよね。

 

 



 

 

そして、自分が発した言葉で、人を不愉快にさせてしまう事があった、という事から話をあまりしないようにもなっていた。

 

 

 

 

 

 

「空気が読めない」と、言われていますが

 

「空気が変わった」のは、分かっているんです。

 

 

 

 

 

そんな事が続くと、私でも話をする事をさけるかもしれません。

 

 



 

 

そういった、ネスケの行動の原因というか、理由を知る事によって

 




 

私の気持ちは楽になっていったんです。

 

 

 

 

自分を責める事も少なくなっていき、原因が分かった事により、対策なども出来るようになる。

 

 



 

知る事によって、前より喧嘩は少なくなりました。

(最近は、泣くほど多いけど)

 

 

 




 

特性を知って嫁が楽になった話の記事はこちら

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

※このリンクですが、長くなったので次回へ続きます。

 

 

 

 

 

 

 

本当に調子に乗りました。

 

 

本当に寝ないと…。

 

 

 

 

お弁当も朝作る予定なんですが、作れますか?私は…。

 

 

 

 

 

この「…。」ですが、行間を読むのが苦手なネスケには、有効ではありません。

 

 

 

 

続きを求められます。

 

 

 

あ、寝ます。

 

 

 

 

それでは、みなさま

 

明日も、ほどほどに頑張りましょう!