発達障害の旦那 冗談が通じない | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、


発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。





毎日、毎日
こんな時間に寝てたら
口内炎だって3個くらい出るわけです。


こんばんは!




今日も、軽く言い合いになりましたが
ネスケが、お風呂、トイレ、ガス台の掃除をしてくれました。



しかも、今お腹を空かせた私に、ツナと玉ねぎのマヨ和えのおにぎりを作ってくれました。

泣く笑い泣き


『最近、良くないなって思って』だそうです。




やっぱり、泣くえーん









『発達障害の旦那
     冗談が通じない』







ASD(自閉症スペクトラム)の、特徴で結構言われてますよね?



『冗談が通じない』という事を、よく聞きますよね。





なぜ、冗談が通じないか?






これは

『ものごとを言葉通りに捉えてしまう』


からだと、言われています。





私は、冗談が好きなのですが


ネスケは『くだらんこと言うな!』と、怒ります。


私は本当に、よく怒られています…。



言わないように気をつけている…





けれど、つい言ってしまう時がある。






冗談とか(ユーモアって)コミュニケーションツールな気がする。
(ですよね?)





けれど、ネスケは冗談が通じないし、怒る。





冗談を言わないようにしている私。
我慢辛い。






けれど、冗談を真剣に捉えてしまう、ネスケもやっぱり辛い。





ストレスの種がどんどん溜まっていく。






ネスケの会社には冗談ばかり言うT氏がいます。





T氏の冗談や、雑談がネスケにとっては、辛い時間となります。







こんな感じの冗談ばかり言うT氏と、隣の席で仕事をしているネスケ。





日々、疲れてしまう…。






『今のは冗談? 冗談じゃない?』



と、言われた後に悩むそう。




これは、ストレスですね。





ASD(自閉症スペクトラム)は、コミュニケーションの障害が、特徴と言われています。




ASD(自閉症スペクトラム)の方は、違った視点から見ることが苦手と言われていて、その部分が『言葉通りに受け取る』という所にでてくると思います。




そして、『状況を読むのが苦手』という、特徴もさらに加わって、言葉通りに捉えてしまうとなります。




ちなみに、ASD(自閉症スペクトラム)は、空気を読まないと言われていますが、何かで見た(何で見たかを覚えてない私です)、ADHDは逆に『空気を読みすぎる』らしい(正確ではないかも)


※ADHDの特徴には『空気を読まない』というものは含まれていません。




この『言葉通りに捉えてしまう』、『状況が読めない』という、苦手な部分を持っての
会社での雑談は、ネスケを見ていると辛そうです。



ネスケの場合は、雑談が辛い。




けれど、その『空気を読まない』という特性を持っているのに気づいていない人もいます。


発達障害ということに気づいていない人。

この場合、周りが辛いかもしれませんね。




発達障害ということに、本人が気づくという場合より、周りの人が気づくということの方が多いと聞きます。



ネスケでいうと、ネスケ本人が診断される前まで『生き辛さ』を、感じて過ごしてきた。


そして、ネスケと時間を共にするようになった私が、ネスケに対して『?』という部分が多くなり、本人がたまたま会社でやった
『アスペルガーチェック』で

『おれ、アスペルガーかも』と、なったわけです。(長い…)





あ、『俺(私)、発達障害かも…検査してみようかな』

こういう時



その、『もしかして?』の部分で
本人が困っていたり、パートーナーが、困っているなら検査をして、自分の特性を受け入れる。ということには、賛成です。



が、困っていないなら
私は、あまり勧めません。

これは、あくまでも私の考えですが



ネスケは、本人が困っていて、パートーナーである私も困って、からの検査でしたが…。




受け入れる(受け止めるまで)時間がかかりました。

自分の特性(自分の取扱説明書)は、理解しきれてもないと思います。


全ての人がそうだとは、思いませんが
検査をして、発達障害と診断されたことによって、苦しむ場合もあると(あくまでも、ネスケの場合)いうことです。




でも、ネットなどでは
『診断されて気持ちが楽になった』という、声を多く目にするので
困っているのなら、検査をするのはいいと思います。




今は、ネスケも

『検査してよかった、していなかったら今でも、周りと同じじゃない自分に苦しんでいた。出来ないことを、頑張って、それでも出来ないと苦しんでいたと思う。』

と、言っています。





話は、だいぶ逸れましたが…。




『ネスケって冗談が通じなくて、すぐ怒るよなー』



なんて、言われると
さらに、辛くなるネスケです。
(私も言ってたけど、ごめんよネスケ)




発達障害の旦那は冗談が通じない
詳しい話はこちら
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印






えーーーーー!


もう、1時過ぎてる。
昨日もそうだった…。

今日の、お弁当あとは
安定の睡魔との戦いでした。



これは、明日もですね。




今日は、寝る前に
イライラが続いていたネスケが、前のネスケに戻って、優しいネスケでした。



嬉しい…。


枕を喜びの涙で濡らしながら寝ます。
(実は、ヨダレだと思う)




みなさん!
明日も頑張りましょう!

おやすみなさい。


※ネスケは、まだPCの前です。


今日は、いっぱいイラスト描いたので
明日、そのイラストを元にブログの記事を更新したいです。


きょうは、更新できなかった…。



Twitterには、ブログに載せる前のイラストを載せたりしています。(時々ですが)