『OFF』から『強』 発達障害のスイッチ旦那 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

 

 

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。

 

 

 

こんばんは!

 

 

 

明日休みのネスケと同じ気になっていた私です。

 

私は、明日仕事だった…。

 

あと、4日もあるのか…。

月曜日から、そんな事を言っていたらダメですよね。

 

 

 

 

 

 

『OFF』から『強』 発達障害のスイッチ旦那』

 

 

 

 

 

ネスケは、『OFF』『強』のスイッチしかありません。

 

 

 

私は『OFF』から始まり

『弱』、『中』、『強』もあります。

 

 

 

 

それって、どんな感じか?

 

 

 

 

 

 

まずは『OFF』

 

二人の『OFF』は、こんな感じ

 

 

普通に、ダラダラと『OFF』スイッチが、入っている二人です。

 

 

ただ、ネスケの『OFF』は、少し違う時があります。

 

それは、『過集中』からくる『反動』が起きている時の『OFF』です。

 

 

 

 

 

 

そして、『弱』の二人は

こんな感じ

 

 

私は、『弱』のスイッチが入って、少し動き出しますが

ネスケは動かない。

 

 

これは、いつもではないけれど

 

 

ADHDの特徴の『目先の欲求を抑えきれない』というのが絡んでくるのでしょうか?

これは、こじつけてしまっているかもしれませんが…。

 

 

 

やらなくてはいけない事を、後回しにしてしまう傾向にあります。

 

 

 

 

 

 

 

そして、スイッチ『中』の二人

 

私は、だんだん動き出しています。

 

スイッチ『中』が、入りました。

 

 

が、ネスケのスイッチ『中』は、入りません。

 

 

スイッチかなり壊れてますね。

 

 

 

このスイッチ『中』に、入っている時に

ネスケが、ダラダラと横になっているとイラッとする時があります。

 

 

けれど、ネスケは『何もしていないけれど、考えすぎて動けないという状態になっている時があるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

スイッチ『強』の二人は?

 

 

はい、やっとネスケのスイッチが入りました。

 

『OFF』から、いきなりの『強』です。

 

 

私の場合は『OFF』から『弱』、そして『中』から『強』へと

徐々に入っていきますが、ネスケは『OFF』からいきなりの『強』へとスイッチが入ってしまいます。

 

 

このネスケの、スイッチ『強』ですが

 

これが、入るとなかなか切れる事がありません。

 

 

 

 

私は、『強』から、また『OFF』へとスイッチが入りますが

 

 

ネスケは『強』のままです。

 

これは、『過集中』へと入ってしまっている状態です。

 

 

 

各スイッチの詳しい説明はこちら

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

『OFF』から『強』 発達障害のスイッチ旦那の詳しい記事

 

 

 

 

そんなネスケの今は

 

私の斜め前の所で、PCを開きブツブツと言っています。

話しかけても、応えてはくれません。

 

 

何かをしている時に、声をかけても耳に届かない。

これは、一つの事しかできないという発達障害の特性として、言われている物です。

 

 

例えば、電話の対応中にメモを取れないなど

これは、全部の人に当てはまるわけではありませんが、その傾向がある人が多いようです。

 

 

ネスケは、時間管理がとても苦手です。

そして、要点だけを…。という事も苦手です。

 

 

作業をし始めても、次の日(私は先に寝てしまうので)に

 

『あんなに時間をかけたのに、全然出来てない』

 

と、いうことが

ほぼ毎回

 

 

そんなネスケの時間管理と作業効率を上げる為に私が作った物は、とても簡単な物で改良していくつもりなのですが

 

 

この2つの表です。

 

 

 

・やらなくてはいけないもの

(優先的に)

・次の日などでもいい事

 

 

もう1枚が

1時間単位で、やりたい事・やった事

 

を、書いていくものです。

 

 

 

これに書いた、優先的にやらなくてはいけないこと、次の日でもいいことを見れば、優先的にやることを出来る。

そして、やりたい事と、やった事を書いていれば、作業などが終わった時に、客観的に見る事ができる。

 

 

ネスケは、自分の事を客観的に見る事ができないため、作業をしていても

何をやらなくてはいけないか、何をやったかなど、分からなくなることが多いようなので

 

 

 

 

『だったら、書いて見ればいいじゃん』と、私は思った。

 

 

そんな感じです。

 

 

そして、私は明日仕事。

 

ネスケにつられて、調子に乗ってしまった。

(人のせいにする)

 

 

 

明日も1日頑張りましょう!

 

 

 

 

追記:昨日とても嬉しいコメントを頂きました。

    泣いてしまうかと思いました。

    ブログ記事更新がんばろうと思いました。

 

 

おやすみなさい。

(たぶん寝る)