ご飯のおかずを見れば私の様子がわかるのです。 | 私の旦那は発達障害

私の旦那は発達障害

『発達障害』のあれこれを、発達障害(ASD➕ADHD)と、診断されている旦那ネスケの場合として、その嫁が語る。、

発達障害(ASDとADHD)と、診断されている旦那と、暮らしております。



イライラする日も少なくない。



私のストレス解消法(たぶん)

・麻雀

旦那が麻雀好きで、私も覚えたらハマりました。
が、3人か4人集まらないと出来ないので、1ヶ月に多くて2回出来るほど。


・YouTubeで動画をみる

LINEストーリー系を、ただただぼーっとみています。


料理!

これが1番多い解消法です。









私は、最近毎日アメブロの記事を更新していますが。
なんの繋がりもなく、夕ごはん。を載せています。



実は、この夕ごはん。を見れば
私のその日の、状態がわかる。



⚫品数が多い日は、機嫌が悪く、イライラしている。
刻みが多ければ多いほど、イライラしている。
山盛りのキャベツの千切りなんか出てきた日には…。

この日は、イライラしていたのでキャベツの千切りが止まらなかった。




⚫疲れている時は
何も考えていないので、簡単なもの。
丼物の日なんかは、疲れているときです。

疲れている時は、1品で済むように丼物





⚫可もなく不可もなくのおかずの時は、普通の時

ちなみに、この時は普通だったんですが
ナスとししとうの煮浸しを作ろうとしたら
旦那が「なすの生姜焼きにしてよ」とか、言うので後半はイライラしていた。





⚫買い弁の時は、喧嘩して顔も見たくない時(話もしたくない)








⚫麺類の時は、機嫌がいい時。


これは、冷やし中華
チャーシューは前の日に作っておいたもの。
機嫌がかなりいいのが分かります。







記事を更新する時に、毎回夕ごはん。を載せてみるので、この記事を読んでくださった方は、私の状態を想像してみてください笑




あ!今この前書いた記事がアメトピに掲載されているみたいです。

1ヶ月に2回もアメトピに掲載されて、めちゃくちゃ喜んでいます!


こちらです
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎