東京旅行①成田山新勝寺〜牛久大仏 | 独身アラフォーの実家ぐらし。

独身アラフォーの実家ぐらし。

吾輩は41歳独身実家暮らしOLである。

結婚願望はまだ‥‥‥ある。

旦那さんの転勤で引っ越した友人に

会いに千葉へ。

東京旅行のスタートです。



友人は成田近郊に住んでいるので

飛行機で行きました。



中部(セントレア)ー成田



東京旅行に飛行機で行ったのって初めてで

なんだかわくわくしました。



JAL 

片道10990円でした。


新幹線移動(名古屋-東京-成田)よりも

早く安く行くことができます。



友人が空港まで迎えに来てくれ

感動の再会後、成田山へ。



この友人です。

相変わらずキラッキラに輝いていた。




名物のうなぎ

美味すぎ。過剰なまでの美味。



新勝寺


成田山のお不動さんというと

歌舞伎と縁が深いんですね


成田屋!十三代目!




御朱印も無事GET。




世界最大の大仏を見てみたい

と友人にリクエストしてました。

牛久大仏までドライブ。



この本で牛久大仏の存在を知りました。

元カレと別れて間もない頃でメンタルボロボロ

本を読んで号泣したのを思い出した



牛久大仏までドライブ

突然見えてくる上半身



違和感しかない大仏のいる景色🤣

車窓より。





大きさ120メートル

もちろん世界NO1です。



牛久大仏は大仏自体が

お寺なんだそうです。



このアングルは

マツコさんのよう。



その後は成田へ戻り

友人宅で手料理をいただきました。


飛行機が近い生活圏。






バリキャリから専業主婦になった彼女。

食べ物には昔からこだわっていましたが

さらに磨きがかかっていました。


めちゃくちゃ感動したのが

野菜沢山のお味噌汁。


味噌は手作りしているとのこと。

お味噌汁がほっこり甘いんですよ。


私「お味噌汁めちゃくちゃ美味しい。

  何出汁?」


出汁はとっていないと友人。

野菜の甘み

とのことでした。



野菜ってこんなに甘いの!?

どの野菜入れるとこの味になるの?

にんじん?

興奮気味の私。

だって野菜の味が全然違うんですよ。



答えは

『野菜の重ね煮』

という技でした。



重ね煮とは

野菜本来の自然のうまみを最大限にひきだす調理法。 素材を一定の順序で、層のようにおナベに重ねていきます。 これに火を加えることによって、 野菜それぞれが持っているそれぞれ違った力がお互いに影響しあい、うまみを引き出してくれます。この方法だと、砂糖も化学調味料も必要なく、最小限の調味料で驚くほどおいしくなります。 根っこや皮やアクさえもうまみに変えてくれるので、自然のおいしさを丸ごといただくことができるのです。



つまりこういうこと↓

画像はHPより。


近々早速真似してみます。







友人と解散し、東京へ移動。

「いつにする?」が口癖の

友人宅の家に泊めてもらいます。


39歳で転職した彼女

転職をきっかけに上京した

いつも前向きな彼女

恐ろしいくらい行動が早い彼女

「いつにする?」が口癖の彼女

この口癖で婚活時代は多くの男性を

ビビらせた彼女


2ヶ月振りの再会になりました。


ビールを飲まない彼女が

私のために用意してくれたビールが

美味しくて美味しくて。

レアすぎて名古屋では買えないんですよ。



宇宙ビール!



グレープフルーツのような

新種の柑橘類のような味



五次元フルーツ『うちゅ』