※眷属とは、神仏のお遣いで
修行している存在
✨🐅🐇🐀🐂🐉✨



(龍🐉サンとの出逢いをきっかけに)今は
眷属の孔雀🦚さんとメインに
動いていまーす✨

 眷属の孔雀🦚とは? 

※この1年で1000人以上の方に
守護とメッセージを届けてきました。




昨日は、とあるメンバー(4人)で

主に平将門に関係する

都内の神社を鎮魂して廻りました



皆の都合が合った日が

15日の昨日だった訳ですが



行く場所、行く場所…

まーあんぐりシンクロ、シンクロの

連続でしたw



詳しくは、
また別の時に話しますが

神田明神へ行く前に
たまたま立ち寄った神社
中祭の日で

氏子総代の方々が集まり

拝殿では丁度ご祈祷をされていた

タイミングでしたし



神田明神は、、、、

例大祭の日でしたし


この日(5/15)は
神馬のあかりちゃんも誕生日


話したい事は
山盛りなんですがw


今日は、白濱神社こと
伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)神社




伊古奈比咩命神社の
拝殿の左側には

本殿へつづく
参道がありました。
鳥居の真ん中の看板を
撮ってなかったので、

アップにすると…
↓↓
本殿参拝 往復7分
と書かれています。


長い上り階段が続いているので
大変そうな雰囲気でしたが

7分と書かれていたので
ε-(´∀`*)ホッとしましたw



師匠は先程まで遊んでいた
神社裏にある大明神岩(白浜海岸)で
足が砂混じりになったのが
気になるらしくぐすん


師) 『私は足痛いから歩かないけど
上(本殿)に行ってきてね立ち上がる』と
言われましてw

勿論、神旦(旦那サン)は
師匠と一緒に車に戻るそうなので

私だけで、
本殿へ上がる事になりました気づき


一一一一一


本殿までの参道には

一定間隔階段の真ん中に

看板がありました


そこに書かれた言葉を
読みながら進んで行く事で気づき


ただひたすらに
階段を登る👣と言うよりかは…


自分自身の在り方振り返り
気付きを与えてくれる様な歩みへと
整う参道でありました。

参道を歩き進める毎に、

自身(自神)との対話が始まります。


また、
その対話が深まるにつれ

※看板の裏の文字



まさに、神仏からの
問いかけと、answer
頂いている感覚でありました。

上りの言葉 
※以降、“上り”と省略して表記します。

※下りの言葉(看板の裏)

※以降、“裏”と省略表記します。




上り



一一一一一

まだまだ、階段は続きます。




上り



一一一一一



上り



一一一一一



上り



一一一一一


この参道の途中、
【目の神様】が祀られてました。

※由緒書きより…

昔、ここには大きな
あすなろうの木がありました。

その木の幹には
大きなこぶがあって、

その中には
どんな日照りにも乾かない
綺麗な水が、入っていました。

土地には、この水で目を洗うと
どんな眼病も治るという
言い伝えがあり、

村人はこの木を目の神様と呼んで
大変信仰していました。

しかし、今は
その木も枯れてしまった為、
ここに社を造って
目の神様をお祀りしています。


一一一一一一

目の神様にご挨拶をして、
いよいよ本殿の神域です。



あ。


また看板がありました気づき





最後のお言葉です。

……。



…。






(裏)




本殿、到着です。



御祭神(五柱)

主祭神 : 伊古奈比咩命
愛と知恵と美の女神

相殿 : 三嶋大明神
勇気と繁栄発展の男神

相殿 : 見目
縁結び芸能の女神


相殿 : 若宮
知恵と繁栄の男神


相殿 : 剣の御子
勇気と武道の男神



※海へとつづく参道。
こちらは、人は立ち入れない参道で
神様だけが通る参道でした。


こちらに立つと…
清々しい🌬優しい風に包まれて
とにかく、気持ちが良くて
涙が出そうでした


一一一一一
一一一一一


本殿へ上がるまでの間、
参道で問いかけられた
言葉のひとつひとつを

噛み締めて


一歩。一歩と、
神様へ向かう道を
踏み締めて行く。



この参道を、
一人で歩けた事も重なりましたが



今の自分をゆっくり振り返り、

どう在るべきか

その在り方考えた上で
神様へご挨拶するという
お参りができました。

神仏にお参りするとは、
そういう姿でお参りする事が

本来あるべき姿だなと
思うと同時に


参道を歩くだけで、
自身が整い

神仏との対話が出来る

神社さんなのでありました。





…。


ちなみに、
本殿でお参りしていた際



目をつむった瞬間❗


目の前(頭の空間に)
金龍🐉のお姿が
現れました。





と同時に、


その金龍
伊古奈比咩命
だ!と(根拠なき!自信ですが)
はっきり分かりました。



きっと…、伊古奈比咩命
お姿を現す時、金龍なんだと。




ずっとこの場に居たい。。。


そんな気持ちで
いっぱいでしたが


駐車場で
師匠(8歳・娘)と旦那さんが
待っていたので

社務所へ向かい
御朱印を頂くことに。



御朱印書き置きのみでしたが
鮮やかな御朱印が沢山✨
(8種類以上あった気がする…)



そして、その中に


あんぐり気づき



…!!!


伊古奈比咩命
金龍の御朱印を発見

❗❗❗



やはり、本殿で見た金龍
伊古奈比咩命なんだと
確信しました✨




今回、旦那さんと師匠(8歳・娘)は
本殿まで上がりませんでしたが

珍しく、帰宅してからも
師匠は『あの階段上りたかった
今度は、上に行きたいな
と私に言いに来る程なので


師匠なりに
素晴らしい場所🐉”だと
分かっている事


そして、『またお参りへ行くよ』と
伏線を引かれた感じで
ありましたw






さて、そんな伊古奈比咩命神社の
本殿の様子を動画でおさめました✨


皆様、よろしければ
遠隔参拝どうぞ飛び出すハート


本日もありがとうございました🐉


あ、この日は
イルカ🐬とも泳ぎました❤




友だち追加

登録にて、龍さん🐲の

エネルギー写真プレゼント🎁


ざっくり図解✏️はコチラ⏬
眷属チャネリング


※貴方をお護りして下さっている
眷属さん(龍、陸、鳥、水の生き物)を
お伝えします✨
❤️可愛いキツネ🦊さん写真❤️