昨日は幼稚園に通うことが出来ていず、親友をはじめ3年間ずっと一緒に過ごしたお友達と会えず悲しんでいる娘のために1日過ごす日で、

朝から娘とお出かけ。 

 

娘の写真を中央駅で撮り、トラムに乗り家で昼食。

午後は、日本領事館に娘のパスポートの写真を持っていき、そのまま地下鉄で

すぐの室内プールへ。 プールが大好きな娘は大喜び。

1週間前からの約束だったから連れて行けれてよかったニコ

 

プールオンライン予約だと2人で6ユーロで済んだのに、

窓口で買ったから、9ユーロ。 

次回から当日でもできるし、オンライン予約しよう。

娘は初めてプールで水の下へ入れた(というかうっかり入ってしまった)

びっくりしていたけど泣かずにえらかった。

 

小学生の体育の水泳の授業はこの市民プールで行われていて、合理的だなぁと。

日本は日本全国の学校にプールが設備されていて、どんだけ資源とお金がかかっているのかなと。 室内ではなくて、外だから冬の間は水代も電気代もかからずいいのかもしれないけど。

 

ドイツでは市民が使っている横に子供用のプールがあってそこを利用。

夏でも屋外のプールは寒すぎる可能性もあるし、室内プールだと冬でも利用可能だからいいと思う。 

 

プールの後は、地下鉄で一本で家に戻り、車で30分かけて別の市にある家族3人音楽教室へ。

夜は疲れ切って、私はベットに入ってすぐに爆睡。

爆睡できる幸せをつくづく感じるショボーン

 

あっという間に1週間が過ぎ去り、今日は土曜日。

朝起きて、洗濯をしてキッチンの片づけ。 

旦那が簡単に朝食の準備をしてくれて、ありがたい🍳

私は娘の昼食のお弁当作り。フルーツと娘の好物のかっぱ巻き。

 

土曜日の午前中は、歩いて13分の場所にある幼稚園がオープンスクールをやっていて、参加。 カフェで美味しい手作りケーキを食べて、保護者によって開かれていたバザーで1枚中古の薄紫色ワンピースを1,5ユーロで購入。娘が大好きなユニコーン柄。

 

幼稚園の先生に空きがないか質問。

2人分の空きがあるクラスがあったけど、先生たちは何も決断できないから、担当者から連絡が来るのを待ってとえー?

 

とても広くて雰囲気の良い幼稚園だった。

娘がここに通えるといいのだけどショック

 

今日も娘が、

「私また誰かに私と友達になりたいかって聞くの嫌だな。前の保育園の友達が恋しい。エマ、マーラ、ミレーラ、マリ、イーダ、リーノ」とお友達の名前を言った。

 

ドイツでは、4歳ぐらいになると自分と友達になりたいか聞くのが普通らしい。

YESと言った子とは仲間意識?が芽生えてそれから遊ぶらしい。

 

娘も以前の保育園でそうだと言っていたし、市民プールに行った時も、たまたま近くにいた子が娘にそう聞いてきていた。 子供たちには子供たちの世界観があるのだなぁと。

 

友達になりたいか聞いて断れたりもするらしいし、私は、

「そんな風に聞くことは特に必要ないと思うな。私は40年以上生きてきたけど、誰にも聞いたことないし聞かれたことなく生きてきたけどお友達いるよ。

ただ遊びたい時に一緒に遊べばいいよ。そのうち自然とお友達になるから」と伝える。

 

娘は今、12日間保育園に通えていない。1日も早く通わせてあげたい。

どうか娘がまた保育園に通えるようになりますようにおすましスワン

 

土曜日の午後は、私は自転車を見にアパートのすぐ近くの大きな自転車屋さんへ。

かわいらしい自転車300ユーロ。

 

電気自転車は2000ユーロ以上とか😨

 

旦那は娘を教室に連れて行ってくれたので、

私は一人時間。

午後1時から午後5時まで4時間

 

嬉しすぎる。

 

少しゴロゴロして、娘の部屋の片づけをして、洗濯物を畳み、整理整頓をしながら、

弁護士とアドバイザーと仕事の電話ミィーティングをする。

 

夕方、久しぶりにうどんを作り娘は大喜び。

野菜嫌いな娘だけどうどんとなら食べれるから、

卵とほうれん草、しょうが、人参、玉ねぎを入れて、温かいおうどん🍜

 

やっぱり娘は日本食が大好き。

家から2分の場所に大きなアジアスーパーがあることを知り旦那がお海苔と、

冷凍からあげ買ってきてくれた。

 

都市の暮らしはやっぱり便利だなぁと改めて感じる。

あんなにぐちゃぐちゃで大惨事のようになっていた今のアパートも片づけが少しずつ進み嬉しい。

 

明日の日曜日は特に予定がなく、家の整理整頓を進めて勉強も出来たら嬉しいニコ