昨晩は午前3時半まで眠れず・・ショック

良かったことは悩み事で眠れなかったのではなく、ただの空腹が原因かと。

 

昨日初チャレンジして作った夕食のほうれん草とクリームパスタが美味しくなくて少ししか食べず、夕食時間が午後6時前と早かった。

眠るときちょっとおなかすいているかなと思いながら午前0時ベットへ。

 

空腹を感じると体は、飢餓状態になっている、と勘違いし、脳から「オレキシン」という覚醒物質(=目を覚まさせる物質)が分泌され、交感神経が活発化してしまうらしい汗うさぎ

 

そんな眠れない夜にお勧めなものぽってりフラワー

 

ふんわり風船星温かい牛乳や豆乳(牛乳や豆乳に含まれるトリプトファンは睡眠促進効果がある。)

 

ふんわり風船星お味噌汁(大豆食品には、メラトニンの素となる「トリプトファン」が多く含まれている)

 

※ メラトニンとは体内時計に働きかけることで、覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用があり、「睡眠ホルモン」とも呼ばれている。
含まれる抗酸化作用によって細胞の新陳代謝を促したり、疲れを取ってくれるために、病気の予防や老化防止にさまざまな効果を持つと考えられているホルモン。

 

ふんわり風船星バナナ( トリプトファンがある。 また、ホルモン分泌や神経の正常な働きに必要なマグネシウムも多いため、睡眠の質を高める効果もある。)

 

トリプトファンはメラトニンの素となる。

メラトニンは、睡眠ホルモンと呼ばれている。

 

これから眠る前に少しでも空腹かなと思ったら温かい豆乳を飲んで眠ろうコーヒー

 

あとは、

午後11時以降のスマホ、パソコン禁止。

ベットで眠る前にゆっくり体をストレッチ+深呼吸

 

結局眠れたのは3時間アセアセ

でもそこまで辛くない。

 

今朝は、小雨が降っており、旦那が車で娘を保育園へ送ってくれて嬉しい。

今日も一人業務ができる日で嬉しい。

一人で書類作成や、昨年からずっとその他の業務で手を付けていたれなかったことをじっくり考えて進めることが出来ている。とてもありがたい。

この余裕のある働き方を続けるにはどうしたらいいのだろううーん

この余裕が仕事の判断や決断をするのにものすごくいい効果が生まれると思う。

イライラ焦って決めると何もいいことはない汗うさぎ

 

今年の仕事は余裕を持って、無理をせず、俯瞰して業務を進めていきたい。

 

もうすぐ仕事の調停案件も進めなければいけない。

落ち着いて頑張ろううさぎ

 

手帳を書いたりするのが子供の頃から大好き桜

ささやかな趣味の一つうさぎクッキー

仕事用手帳と、プライベート手帳2冊も今年は買ってしまったけど大活躍花火

 

仕事用の手帳(1日1ページ)のおかげでTODOリストが細かく記載でき、仕事のモチベーションアップニコニコ

 

その1日ページの隅に1日1単語、新しく発見した知らなかった英単語(最近書いたのはtilt, chatter box, ambivalent about など)も書いている。

まだまだ知らない英単語がたくさんあるなぁとショック

 

1日1ページだけどそこまで書くことない日は、その単語の例文などを赤ペンで時間があるときに書き連ねる。せっかく買った手帳余白がもったいなく感じてしまう(貧乏性かな)驚き

 

 

今日という1日を楽しみたいおねがい

昨年はうつ状態で、消えたい消えたい、朝になってほしくないとばかり思っていた暗闇の日々からが嘘のようぐすん

 

あの時期があったから、今、焦らずに働くことが出来ているんだと今は思える。

(当時は苦しくて仕方がなかったけど。。)

 

こういったことを通して気づけることや、成長があるんだと思いたいお願い

 

 ふと目にしたブログ。

 ご自身も難病であるにも関わらず、困っている誰かに手を差し伸べている方のブログ。 素晴らしいことをされていらっしゃると頭が下がる。