いつも楽しそうに取り組んでるワークの秘密公開です。
これは友人からも聞かれたこと。
これ結構工夫が大切。
教材も内容も子どもにあわせておく。
一人ひとりの発達段階に応じて変化もつける。
少しずれると興味がなくなる。
モチベーションが下がる前に仕上がる。
出来上がりの達成感。
微調整しながらすすめていってますね。
もちろん、幼稚園や幼児教室での経験がここでいきてます。
「わーこれ作るんだ。」とワクワクするもの。
その中に、手先、指先、目を使ったりとその日のねらいに
あわせて考える。
できあがった作品はもちろんお持ち帰り。
準備していて楽しみなのは、生徒さんの反応。
そんなことを一番に考えています。
色も視覚には大事なポイント
わが子の発達の遅れに
「あれ?」「もしかして・・」悩みを抱えていませんか?
【メニュー】
お子さんの『できる!』が増える☆0歳~6歳クラス
【体験教室】
随時受付
【イベント】
親子すくすくからだづくり教室@大阪岸和田(3/15)
【Facebook】
YukakoのFacebook
【お問い合わせ】
電話 090-3923-8916
メール お問い合わせ先フォーム
