こんにちわ♡
筋トレ・ストレッチなしで姿勢が整う
おば老け姿勢からシンプル美姿勢へ
シンプル美姿勢専門家 飯田ゆかです。
みなさん
どうして背骨がS字カーブなのか
知っていますか?
背骨のS字カーブは
体のサスペンションの役目
をしているのです。
《背骨がサスペンションの役目とは?》
サスペンションとは自動車でいうと
タイヤの車輪を支え、衝撃を吸収するバネこと
背骨のS字カーブは
5キロある重たい頭を支え
歩く、走る、跳ぶなどの
体を動かした時の衝撃を吸収してくれているのです!
仮に背骨が、真っ直ぐの状態であれば
頭の重みで、動かすとすぐ折れてしまうでしょう。
この背骨のS字カーブが
加齢や何らかの原因で
背骨の形状が崩れると、サスペンションの役目が弱くなってしまいます。
サスペンションが弱くなると、人の体は自然に
それを補おうとして今度は
全身の筋肉を使って支えようとします。
その結果、加重が首や背中にかかり、筋肉が疲労して、首こり、肩こり、背中痛、腰痛になるのです。
そして、さらに筋肉で支えられなくなると
体は自然に他の部分のパーツを
曲げたり、広げたりして
体をカバーしようとします。
それが
猫背、巻き肩、ストレートネックO脚、X脚、猿腕、外反母趾
などです。
だから、二足歩行の私たちには、とても大切な
背骨のS字カーブなんです


