勝運と馬の神様 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

7月31日、早朝集金のあと御香宮神社を参拝。暑くなる前にと、藤森神社へも行きました。

藤森神社は6月30日にも行ってましてね。
仕事前でしたから、紫陽花苑に行けなかったのは残念。そして社務所営業が9時からのため、御朱印もいただけませんでした。

藤森神社は、京都市伏見区深草にある神社。旧社格は府社。伏見区の深草地区、東山区の本町・福稲地区の産土神である。 5月5日に行われる駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として知られる。6月から7月にかけて紫陽花苑が公開され、3,500株にもおよぶ紫陽花が見もの。



4回目の参拝ですが、西門へ行ったのは初めてです。

朝9時半、既に暑い…
参拝者も疎ら

フジヤマケンザン号の絵
この馬、生でレースを観たことある

拝殿

金太郎像
菖蒲の節句発祥の地

神馬像

宝物殿は無料でしたので、拝見しました

ようやく入手した御朱印
御朱印No.170
7月としては異例の9つ目
昨年は、6月 1、7月 1(出雲大神宮)、8月 0と夏場は増えませんでした。

そして勝運みくじを
大吉〜☝️
ラッキーナンバーは6と16ですと🤭
じゃあアイビスSDは、ピューロマジックとカルロヴェローチェ。クイーンSはドナベティ。

ら〜ん♪




コロカラコーヒー?
なんで28日はないねん

ゆうゆさん応援隊

ではでは🤗