南都七大寺② | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

7月11日の世界遺産巡りの続きです。

午後からは興福寺に行きました。


興福寺は、奈良県奈良市登大路町にある法相宗の大本山の寺院。山号はなし。本尊は中金堂の釈迦如来。南都七大寺の一つ。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。


興福寺に訪れたのは3度目。
シルクロード博の時にも寄ったのでした。
前回は、

あと5年はかかるそうで…
まぁ2度拝見してるのでね。

興福寺は世界遺産でもありますが、

あと4つ。
次の予定は嫁さんが希望する薬師寺です。

境内図
こちらも広い

中金堂

御朱印No.165 中金堂
   No.166 千手観音

南円堂

西国三十三所 9番

御朱印No.167
これで奈良の御朱印は6
大阪4、福岡3、愛知2、東京2
その他は全て京都
世界遺産は26
南都七大寺は3になりました。

東金堂

国宝館では阿修羅像などを拝見しました。

画像はお借りしました
3つの顔、有名ですね。


暑くても外に出たいか😘


ゆうゆさん応援隊🐰

ではでは🤗