奈良市内にある世界遺産は8つ。

1年半前に行った世界遺産巡り第一弾では、東大寺と元興寺を拝観しました。
そして昨日の第二弾は予てからの計画通り、春日大社と興福寺を参拝しました。
まずは春日大社から

自宅から近鉄奈良駅まで1時間50分

一の鳥居
午前中は観光客もチラホラ。

マップを見て、わかってはいましたが、参道が果てしなく長い😅
暑いので木陰を選んで歩きました
体力温存ですわね


🫎鹿さんも休んでる

巨大灯籠
住吉大社の灯籠を思い出した

春日大社の灯籠は3000基あると言われています。その昔、春日大社は奈良で一番明るい場所だったと

灯籠、古くは300年以上の時を経たものも多数あるといいます

神鹿

二の鳥居

春日大社は、奈良県奈良市春日野町にある神社。式内社、二十二社の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称は「春日社」、神紋は「下がり藤」。 全国に約3,000社ある春日神社の総本社である。ユネスコの世界遺産に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されている。

手水舎


御本殿 参拝所




御朱印No.164
過去一番で撮影に時間がかかりました。
時間ごとに参拝者が増えて、困りましたね。

白鹿のおみくじ
大吉でした✨

国宝殿

こちらが開催中でした✨
国宝の大鎧の半数が集結していると
もちろん拝見しましたよ✌️

撮影できたのはこちらだけ
ランチの予約をしていたので、時間に余裕がありませんでした。春日大社はもう一度行ってみたいです😊
藤の名所ですから、藤の花の咲く時期が良さそうです!
POG馬がデビュー勝ちしました✨

ゆうゆさん応援隊🪻
ではでは🤗