比叡山延暦寺 西塔 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

12月8日、小旅行の続き③です。

東塔を出て車で約5分、西塔(さいとう)に着きました。


西塔は本堂にあたる釈迦堂を中心とする区域です。
東塔から北へ1キロメートルほどのところにあり、第2世天台座主寂光大師円澄によって開かれました。本堂は釈迦堂(転法輪堂)です。他に修行のお堂であるにない堂や伝教大師最澄上人の御廟所である浄土院などがあります。




椿堂

弁慶のにない堂
常行堂と法華堂が渡り廊下で繋がっている

常行堂
阿弥陀経を読経して修行する道場



法華堂
法華経を読経して修行する道場

このあたりから、雪が降り出しました

釈迦牟尼佛

西塔の本堂にあたるのが、この転法輪堂です。一般にはご本尊の釈迦如来にちなみ、釈迦堂の名で知られています。
現在の釈迦堂は、延暦寺に現存する建築中最古のもので、もとは三井寺の園城寺の金堂でしたが、秀吉が文禄四年(1595年)に西塔に移築したものとなります。
西塔鐘楼と共に国重要文化財に指定されています。




釈迦堂

最終日、
しっかり拝ませていただきました🙏

御朱印No.140
延暦寺ー4

浄土院

延暦寺山内では最も清浄荘厳な聖域



比叡山を開かれた伝教大師最澄上人の御廟

西塔での御朱印は1つでした。




マコ〜😘



ではでは🤗