12月8日、小旅行の続き④です。
西塔でお昼を過ぎました。
ドライブウェイを進むと、比叡山峰道レストランがありました。
琵琶湖を眺めながらの食事

だんだん天気が崩れて見えなくなる

日本最大級の伝教大師ご尊像
更にドライブウェイを進み、比叡山延暦寺の第三のエリア横川(よかわ)へ。

西塔を出る際に降り出した雪は、止む気配もなく…

横川中堂
横川中堂は、首楞厳院(しゅりゅうごんいん)と呼ばれ、横川の中心となる建物。嘉祥元年(848)横川をひらかれた慈覚大師(円仁)が創建しました。昭和17年夏、雷火で全焼、幸いに本尊の聖観音(重文)は炎火を逃れ、昭和46年に復元されました。形式はあくまで復元ですが、鉄筋鉄骨コンクリート建て、銅板葺き屋根の建物は当時の面影を残し、昭和の殿堂として、その威容を山中に現しています。

御朱印No.141
延暦寺ー5
雪のため、濡れない場所での撮影になりました

あちらには恵心堂があるのですが、雪が強くなってきたので断念

最後は元三大師堂へ


おみくじ発祥の地

元三大師堂(四季講堂)は慈恵大師(元三大師)良源の住居跡と伝えられています。四季講堂とも呼ばれるのは、春夏秋冬それぞれの季節に法華経の論議が行われるためで、現在は元三大師を本尊としているので「横川のお大師さん」とも呼ばれるようになりました。また、おみくじの元祖とも云われています。

比叡山の初雪だそうです
例年ならクリスマス辺りだとか…

雪と紅葉🍁 素敵です

御朱印No.142
延暦寺ー6
一日で7つの御朱印は過去最多
目標の140を楽々クリア🤟

短時間で屋根が白くなり、下山を急ぐことになりました。
横川エリアでは根本如法塔へも行けませんでした。あと一時間くらい雪が我慢してくれたなら…
そして琵琶湖を一望できる展望台で締めくくりたかったんですがね…残念
下山途中から雨に変わり、無事に帰ってきました😊