今月に入って酷く体調を崩しました。
入院したら我が家はどうなる?
とか、
自分がいなくなってしまったら…
とまで悩み、受診した7つ目の病院。
今日は再診の日でした。
前回受診したのは2月5日。
ブログには書きませんでしたが、実はCT画像にあるものが写ってましてね。医師曰く、「可能性があるとしたらこれ」という白いもの。虫垂辺りに写っていたのは、バリウムの残りでした。
前回のCT画像と比較して、前回もあったならバリウムが悪さをしているかも知れないとの診断。しかしね、可能性は低いと仰ってたんです。
とにかく原因を知りたい私の希望で、「前回のCT画像を取り寄せて2週間後に再診します」と言われて今日の予約をしておりました。
結果は、
前回6月のCT画像にはバリウムは写ってませんでした。従って、12月の健診のものが残っているようです。つまり、これまで何年も苦しんでいる症状はバリウムが原因ではありませんでした。
今回も原因究明には至らず😞
ここで1つわかったことがあります。
医師はバリウムの検査を受けないと😳
胃カメラはバリウムの1000倍も胃がんの発見に有効であると。バリウムで胃がんの疑いがあれば、結局胃カメラでの再検診をするわけですから二度手間になります。
という訳で医師はバリウムの検査を受けないのだと🤨
バリウムの検査は約80年も前に開発された古い検査方法。まだ胃がんのメカニズムもわかってない頃だったとか。
何故今もやってるの?
厚生労働省の指針にあるから
だって😵💫
私はバリウムの検査はもう止めます😮💨
『元気を出して』 竹内まりや
明日から早朝出勤。
猫舌さんの住む街へ行ってきます。
ではでは🫡