さぁ今日はどんな健康オタクブログにしようか😁
と思っていたら、『重曹+クエン酸』を教えてくれたパイセンが「ニンニクを食べると良い」と教えてくれました😙
それはもう、調べますわね。
ニンニクは中央アジア原産のユリ科の多年草で、肥大化した地下茎を食べる野菜。ネギ類で、玉ねぎの仲間。旬は5〜7月。青森県で最も多く栽培されています。
ユリ科ということは、猫には毒?🤔
ニンニクを食べるとどんな効果があるの?
●身体を温める
●疲労回復、スタミナアップ
ニンニク独特の香りの元となっているアリシンがネギ類の中で最も多く含まれる
アリシンはビタミンB1と結合すると、疲労回復を持続化させる働きがある
●血糖値の上昇を抑制
ビタミンB1は糖質の代謝を助ける
●血中コレステロールの上昇を抑制
アリシンは抗酸化作用があり、血栓を予防して血液をサラサラに保つ
●免疫力の低下を防ぐ
昔、母に勧められてニンニク卵黄を飲んでいたことがあります。今もあるのかな?🤔
若い頃は良さを実感することができませんでしたが、ボロボロになった今なら…😏
ニンニクにはメリットがたくさんありますが、デメリットも。食べ過ぎには注意だそうです。口臭や体臭の原因になり、胃が荒れることも。また腸内の善玉菌まで抑制してしまうこともあるようですよ~😓
毎日、勉強になるわぁ~
『ゴー・ウエスト』ザ・ドリフターズ
ニンニㇰニㇰニㇰ、ニンニキニキニキ♪
体調はまだ完全に戻ってません。
明日はどうかな?
ではでは🫡