100番目に選んだのは龍安寺でした。次に訪れたのは鹿苑寺(金閣寺)です。
相国寺の塔頭寺院の一つで、正式名称は鹿苑寺といい、舎利殿「金閣」が特に有名なため金閣寺と呼ばれます。
室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。三つの層ごとに造りが違い、二層・三層は漆の上から純金の箔が貼られています。金閣前の鏡湖池に映る「逆さ金閣」もまた美しい。
室町時代の代表的な様式で作られている庭園、数寄屋造りの茶席「夕佳亭」なども見どころです。
境内マップ

御朱印 101 (88箇所)
寺院 53 神社 48
世界遺産 10
京都の世界遺産で行けてないのは、
銀閣寺、高山寺、西方寺(苔寺)、延暦寺、二条城です。御朱印がないのは、平等院。
起きとるんかぁ~い
ではでは😉