鯉明神今月14日にして、もう4軒目の現場に入っています。上京、伏見、大津、亀岡…地域も方向もバラバラ😊さて昨日の御朱印巡りの続きです。11月6日、現地調査の後に小林天満宮を参拝しました。宮司さんも参拝者も誰もいない。御朱印はあるとのことで問い合わせたところ、近くの大井神社でいただけるという情報をいただきました。小林天満宮の次は西国三十三所の穴太寺を予定してましたが、御朱印をいただきに大井神社に行くことにしました✨大井神社通称『鯉明神』この地域(亀岡市大井町)には鯉を神の使いと考えられ、鯉に触れず食べず、鯉のぼりも揚げない風習が残っているとか。最近、大井という地名に縁があるな😅神泉 丹の池松尾大社との関わりもあるため亀像があります。亀岡市だけに😁秋の風景こちらは何人かの参拝者がいらっしゃいました。太鼓橋拝殿(舞殿)本殿こちらの仕事が無事に終了しますように🙏拝殿には鯉の額があるらしいのですが、見落とした😓稲荷社鯉の石碑2つの御朱印を書いていただいてる間に撮影。御朱印No.98力強い素晴らしい字です🥹ホットカーペット、暖かいね~😊ら〜ん♪伸び〜反り〜🤭明日は穴太寺です。ではでは😉