御朱印No.97 小林天満宮 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

雨降りでした。

先週の時点では、にわか雨程度の予報でしたが、朝から昼すぎにかけて結構な雨量でした。現場に向かう予定でしたが断念😣


ここに来て雨の日が増えてきましたね。先週の月曜日は現地調査へ。金曜日は高圧洗浄で凌ぎましたが、今日は無理でした😞



ホットカーペット出したけど、お膝猫🥰


現在は、先週現地調査に行った亀岡市が現場です。その現地調査に行った日のこと。
11月6日、朝一番にどんな現場かを把握した後、午後の雨を前に周辺の御朱印巡りをしました。しっかり御朱印帳を持参で計画通り😁

一番近かったのは、小林天満宮
「おばやし」と読みます。
天満宮ですから、菅原道真公が祀られています。

有名な北野天満宮太宰府天満宮は道真公の死後の創建。

狛犬
道真公が存命中に創建された日本最古の天満宮は、亀岡市の隣の南丹市園部町にある生身天満宮。
小林天満宮はその同時期に創建された歴史ある神社。

菅公 腰掛石
道真公が園部から京へ帰る際にこの里で休憩したのが、この神社の起源とされる。
腰掛石はその時に腰を休めた岩。

御神木

神牛
コロナの時にはマスクをしていたとか🤭

手前 拝殿、奥 本殿


摂社

この日、社務所は留守でした。
御朱印をいただきたいので問い合わせてみたら、近くにある大井神社でいただけるとのこと。実は行く予定ではありませんでしたが、行きますわね☺️

御朱印No.97 
当然、現地撮影はできず。マコさんの背中を借りました😅

明日は大井神社の記事が書けるかな🤔
猫ネタもあるんですが…

マコ〜🥰

ではでは😉