夕立が降らない | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は曇りがちな天気で、仕事は捗りました。体感的には猛暑から逃れたと思ってましたが、どうやら京都市内は35℃を超えて11日連続の猛暑日を記録したようです😳

体が猛暑に慣れてしまってる😓



マコ〜

天気予報を見ると、ほぼ毎日突然の雷雨に注意するように言っています。外で塗装をしている私には、夕立のタイミングは非常に気になるのです。
降らないに越したことはありませんが、雷だけ鳴って降りそうな雰囲気出しながら降らない。困るんだな😮‍💨 降ってないのに作業を進められないんよ。


手を上げて横断歩道を渡りましょう😄

なぜ夕立が降るのか?
なぜ夕方?

夏の強い日差しで地面付近の湿った空気が暖められ上昇。これにより積乱雲が発生して短時間に雨を降らせます。


夕方に降ることが多いのは、午後になって地面付近の気温が高くなると、上空との気温差が大きくなって上昇気流が起こりやすくなるため。
積乱雲は雲の高さはありますが、面積が狭いので雨の降る場所は限られます。

積乱雲=キュムロニンバス

仕事に影響しない程度に雨も降らなきゃね。
って書いてたら、にわか雨が降ってきた🤭
これは夕立じゃない。


マコスタンプ🤩


『If You』 角松敏生

ではでは😉