大阪の御朱印 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日、嫁さんの実家近くの都島神社で初めて大阪の御朱印をいただきました。これまでは愛知県と京都府だけだったんです。

都島神社の次に参拝したのは桜宮(桜宮神社)


櫻宮は、大阪市都島区中野町にある神社。旧社格は郷社。登記上の宗教法人名称は新字体の桜宮。通称桜宮神社とも表記される。都島区の地域名である桜宮は、本神社の名前が由来となっている

桜宮と聞いて思い出したのが、JR大阪環状線 桜ノ宮駅。結婚して27年、何度も何度も都島には来てますが、大阪環状線の駅が近いという意識は全くありませんでした😅
利用するのは地下鉄ですからね。
周辺の地理はよくわかっていない😆
淀川を渡れば、有名な天神橋商店街があることくらいか。行ったことないけど…

境内は賑やかでした。お祭りの前なんでしょうね、奥の方に神輿があり稽古をしてらっしゃいましたよ。

歴史を感じさせます

淀川(大川)の向こう側にそびえ立つのは、大阪帝国ホテルです。観劇のあとには、是非泊まってみたいものですな😁
本殿
写りこむビルが大阪っぽい
周辺はホテルばかり

神樹

櫻宮

御朱印No.93
日付が『鳴雷月』となっています
雷鳴が多い月ということで、陰暦6月の異称だそうです
この写真にも東横インが写ってる😅

こちらの境内には茅の輪はありませんでしたが、飾る茅の輪を授かりました✨
無病息災
延命長寿


マコ〜♪


水性用のハケを洗って干してました。
興味なさそう😆

ではでは😉