与謝蕪村像 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

6月25日、大阪の神社巡り最終です。

都島神社と桜宮を参拝して、一応予定終了でした。帰ろうと思って淀川沿いを走っていたら、淀川神社にたどり着きました。ググった時に3番目に表示された神社。神様に導かれたと思いましたよ😃




淀川神社は、大阪市都島区毛馬町にある神社。1953年に旧友渕村の氏神を祀っていた十五神社と旧毛馬村の氏神を祀っていた八幡大神宮の神を合祀する形で十五神社の境内に設立された。
設立が昭和28年、ウチの両親より若い😅


こちらもドラゴン🐲

茅の輪、ありました。
この日2度目の茅の輪くぐりをしましたよ😁

本殿

傘を被った狛犬

与謝蕪村像
与謝蕪村は毛馬村の出身
与謝 蕪村は、江戸時代中期の日本の俳人、文人画家。本姓は谷口、あるいは谷。「蕪村」は号で、名は信章。通称寅。「蕪村」とは中国の詩人陶淵明の詩『帰去来辞』に由来すると考えられている。俳号は蕪村以外では「宰鳥」「夜半亭」があり、画号は「春星」「謝寅」など複数ある。

御朱印No.94

6月はこれで11の御朱印。
今年は、
1月 10
2月 2
3月 0
4月 4
5月 1


私のそばで寛ぐ らんマコ🥰

しっぽタッチ

今日はこの夏 一番暑かった。
そろそろフローリングにしようか。


『Midnight Driver』 吉田美奈子

ではでは😉