今日は、今年最初の組合の会議の日で遅くなりました。

消防団の器具庫の二階を借りています。
会議は支部長、分会長、副分会長、会計、班長3人で行います。今日は分会長と班長2人がコロナで欠席という異常事態だったんです😥
周囲はコロナだらけになってます😣
こうなると、会計の私は忙しくなる…
京都神社仏閣巡りツアーの続きです。
松尾大社→御金神社→大福寺と巡り、京都御苑に寄ってからバス移動で平安神宮へ。
バス停からまた歩く

應天門

平安神宮とは、平安遷都1100年を記念して、明治28年(1895)に平安遷都の立役者である第50代桓武天皇をご祭神として創建された神社です。

さすがに三連休の中日です。参拝者はかなりいらっしゃいました。

懐かしいポスト
平安神宮の色にマッチしている

太極殿
中はかなりの人が並んで参拝していました。
御朱印も15分くらい並びましたよ。

御朱印No.73
前回は書き置きでしたが、今回は直に書いていただきました。
そして、

御朱印No.74
令和5年 正月限定御朱印
これは書き置き対応のみでした。

朱雀が描かれています。
紙質が素晴らしい❗

ら〜ん♪

あの〜
それ父さんの枕なんですけど…😥

今日はめっちゃ疲れたので、枕返してね😅
これ前にも貼ったんだっけ?
わすれちゃった〜

ではでは😉