業平の箱入り猫 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

5月2日

善峯寺に参拝後、道中にある十輪寺にも寄らせていただきました。

山門
十輪寺は、京都市西京区大原野小塩町にある天台宗の寺院。山号は小塩山。本尊は延命地蔵菩薩。 平安時代初期の歌人で六歌仙のひとり在原業平が、晩年この寺に隠棲したとされることから「なりひら寺」とも称され、中庭に植えられている樹齢約200年の、なりひら桜でも知られる。
庭園
菖蒲が咲いて、デカいカエル🐸が鳴いてました。

不迷鐘(まよわずのかね)


塩釜跡

本堂には、延命地蔵菩薩が祀られています

樹齢約200年のしだれ桜(業平桜)は、この写真の後ろ😅 
撮影禁止だったの〜〜

サビ猫さんがお散歩してました。
猫にはすぐに反応する私😆
後で調べてわかったのですが、彼女の名前は『序音(じょね)』ちゃん💕
あの岩合光昭さんの『世界ネコ歩き』に出演したことのある猫様でした。

近くまで行けたんですがね。
シャイな性格らしく、撮影にはこちらを向いてもらえませんでした😥

画像はお借りしました


岩合光昭さんに見初められたのをきっかけに、猫の御朱印を何種類か書かれていたようですが、現在の御朱印はこちらです。
御朱印No.46 十輪寺

何もかも後情報…調べて行かんかいムキー
まぁメインは善峯寺でしたから。

アザミが咲いてました。
花言葉は、『報復』😳、『厳格』
やっぱりアザミって夜に咲くのですかね?
ララバイ〜ララバイ♪
春は菜の花、秋には桔梗っ♪

『アザミ嬢のララバイ』 研ナオコ
みゆきさんのはなかなかYouTubeにないのよ。


タケノコ、筍〜♪

スンスン…スンスン…😽

十輪寺の後にもう一ヶ所参拝してきました〜
何も起きなければ明日に。
ではでは😉