猫像制作をしながらテレビをつけてました。観ているのではなく、制作しながら音を聴いてました。久しぶりに『ちびまる子ちゃん』😊
バカボンのパパの歳になった時は意識したものですが、友蔵の歳に並ぶにはまだ23年もかかることがわかりました😆
そして『サザエさん』、何年ぶりだろうか?
TOSHIBAの一社提供じゃなくなってましたね。
そして声優さんが亡くなったニュースは見てましたが、波平さん、舟さん、マスオさん、中島くんまで違う声。音だけ聴いてると、違和感だらけでした😅
アカギレと爪割れでやりにくいですが、アビシニアン像は完成一歩手前。キャラクター髭差しは完成しました🤘ウィーっ!

膝に乗り、挟まった らん
昨日の話です。
朝からリハビリのあと城南宮に参拝、帰りは昼前でした。伏見まで行って、のこのこ帰るのももったいないので、1号線を少し北上して世界文化遺産に登録されている東寺(教王護国寺)に行ってきました。

東寺は、京都市南区九条町にある東寺真言宗の寺院。東寺は真言宗の根本道場であり、総本山である。教王護国寺とも呼ばれる。本尊は薬師如来。寺紋は雲形紋。 東寺は、平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。

国宝 五重の塔

過去に落雷などで焼失すること4回

総高55m
現存する日本の古塔中最高の塔

国宝 金堂
撮影は禁止ですが、重要文化財の薬師三尊・十二神将を拝めます。

重要文化財 講堂
立体曼荼羅
国宝の二十一の仏像が安置されてました。

毘沙門堂

食堂(じきどう)
こちらで御朱印をいただきました。

御朱印No.18
さすがに世界文化遺産の御朱印(4つめ)は素敵だ!
種類が多いと迷います。
次に来ることがあれば、違う御朱印をいただきたいです。

ほとんど人はいません。
東寺も二度目の参拝です。前は、娘二人を連れて冬至の日に来ましたよ。

ぐっすり。
東寺といえばライトアップ

九条大宮交差点

こんなライトで照らしてるんですね〜
1月の御朱印集めは、12でした。
御利益がありますように。
ではでは😉