しっぽマフラー | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

今朝目が覚めると右横には三太がいました。戻ってきてくれた三太、嬉しかったです照れ

私が起きると三太とマコがごはんちょうだいと訴えます。らんは相変わらず寝坊助さんチュー
遅れて部屋に入ってきたらん
{68E0B5E3-4BE5-4946-A12C-59926AF0C04C}
まだ眠そうショボーン
食事の催促はありません。三太やマコのような食いしん坊じゃないんです。
{61A1EAE2-870C-49AF-A950-7AF7732745FA}
ん、しっぽ…
{0DD0812A-466A-4A1F-8F9B-99ED1636E964}
カギしっぽなので、手まで届きません。

猫舌さんちふーちゃんのしっぽマフラーみたくできたらいいのにショボーン
{CD14A2D5-BAF7-4D68-8CD2-57854FBC27F2}
理想のしっぽマフラー
画像はお借りしました、猫舌さんありがとうございます♪

あ、猫舌さんと言えば…台湾旅行と聞いていました。ニュースで台湾で大きな地震があったと聞いて心配しておりましたが、先ほど無事帰国されたようです。
みなさんご安心下さい。

話は戻りまして…
三太も長いしっぽなのでできるんですが、やってるとこあまり見たことありません。

今朝の現場での茶白さん
{AD1CC4EB-018A-4B35-A54B-B04A2F8ED266}

現場に到着した私に挨拶に出てきてくれました。とっても寒かったので、しっぽマフラーしてましたよ。


猫のしっぽの役割と言えば、大きく分けて2つあります。
一つは、猫はしっぽで感情を表現しているということ。
そして、日常生活の支えとなっているということです。
猫は日常、どんなことでしっぽを使っているのでしょう。

●バランスを保つために使う
バランスを崩しそうな時は、しっぽを素早く振って骨盤の位置を調整し、バランスを保っています。
●マーキングのために使う
しっぽをこすりつけて匂いをつけています。
防寒具として使う
猫は寒さが苦手。体を丸めてマフラーのように使って寒さを和らげています。

しっぽマフラーをしている時は寒いのですね。
{A0020F25-7273-4E9B-B780-32E4DDB3061D}

{FA9FE87C-F68B-4947-B67E-4BE644D776F6}
ん〜巻いてないなぁ爆笑

あと、しっぽはデリケートな部分なので、触るのは控えた方がいいそうです。
私はしっぽを触るのが好きなので、よく触ってます。特に三太のを。
注意しなきゃチュー

みなさんの猫ちゃんはしっぽマフラーしますか?

ではではラブ