●嵐山花灯路についてはこちら➡︎花灯路
●渡月橋周辺の花灯路についてはこちら➡︎プチ花灯路
娘が来れなくなったため、今夜は嫁さんと二人で行ってまいりました。
まずは中ノ島公園を通り渡月橋へ向かいます。プチ花灯路の時に中ノ島公園にお店が出てると書きましたが、ほとんどは嵐山美術展の開催だったのです。
さすがに最終日前日の土曜日ということで、たくさんの方々が訪れてました。
渡月橋を渡って嵐電の嵐山駅。
世界遺産である天龍寺(夜間拝観なし)を過ぎて、お目当ての竹林の小径へ。
ここから更に小倉池、常寂光寺、落柿舎、長神の杜と続く花灯路でしたが、仕事の後だけにこれ以上歩けないと断念しました。
残り3分の1は来年の楽しみにとっておきます。
竹林の小径からは嵐山の夜景が見える亀山公園を通って渡月橋の反対側へ向かいました。
18時半に家を出て、帰ったのは20時でした。かなり歩いたのでヘトヘトになりましたが、地元住民として花灯路を見ておくことができて満足です。
嫁さんとの久々の嵐山散策。ゆーりん会長の指令のおかげで満喫することができました。指令がなければ、しんどいから…とか、人が多いから…天気が悪いから…とかで今年も行かなかったと思います。
背中を押してくれた会長に感謝します。
ちなみに京都・東山花灯路2018は3月9日から18日だそうです。行けそうな方は是非!
明日はゆっくり休みます。
ではでは
