挨拶について思う | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

現場に入れない土曜日、しかも雨…完全に休みだと思い込んでいましたが、幸運なことに保育園の仕事が入ってきました。

園児用のトイレの改装工事で、出入り口の枠や棚板などの塗装をする作業でした。

保育園ですから、土曜日でも園児はいます。先生方もお仕事されてましたよ。
朝から元気よく挨拶していただきました。やはり気持ち良く作業にかかれますね。

しかし、園児のトイレはちっちゃ〜い、
私は使えません爆笑
自動洗浄センサーついてました。

前にも挨拶について記事を書いたことがありました。2年以上前の記事ですが、よろしければ見てくださいね。

今手掛けている清水寺周辺のマンションは、ワンルーム21軒なので単身者ばかり。いつも通り挨拶はしますが、こちらが気がつかないと、素通りする方が多いです。
怪しい者じゃないですよ〜ショボーン

それよりも最近気になったのは、通勤中の中学校前の道。毎朝、学校前の横断歩道に先生が安全確保のために出てらっしゃいます。横断歩道を渡って通学する生徒に、「おはよう!」「おはよう!」と声をかけてらっしゃるのですが、生徒はみんな無言です。とても嘆かわしい光景です。こんなことで1日が充実するのでしょうか?

その先の小学校前では、見守る地域の人々に元気に挨拶する小学生がいます。この差は何なのか。
挨拶の大切さ、学校や家庭でもっともっと教育して欲しいものです。

ウチの子?
果たしてできているだろうか?
心配ですチュー


先ほどのらんマコ
{E9E3A1F8-19E1-47EC-AA17-FF62943BACED}

{26A73DC3-16DE-414D-9600-A0D4C4D0110D}

{07102E05-7FC7-4B00-A09E-3C05B7C6A29A}
リラックス、リラックス〜



ではではニコニコ