鳥は賢い! | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

私、2年前までヒヨドリを7年間飼っておりまして、鳥にも興味を持っております。

鳥って小さいですが、賢いんですよ。
古新聞を整理してましたら、こんな記事を見つけました。9月頃の記事です。
{D337D444-94A0-427C-9122-9CAB3BFC4AF7}

仲間同士で、複数の鳴き声を組み合わせ意思疎通を図っていると、研究でわかったそうです。
{28C5F152-20B3-4DBB-AEE9-AB41E1133527}
森で生息するシジュウカラにスピーカーを使って実験をしてわかったそうです。
{36C74B8F-ED12-433D-9FE0-D41744C70BAE}
全国で年中見かける鳥です。

シジュウカラは仲間同士だけでなく、仲間とコガラの鳴き声を組み合わせた「文章」を理解できる能力が示されたということです。
{A6AC548B-ECD1-4553-986F-ED7E9F7F211F}

先月、現場で撮ったシジュウカラの動画をどうぞ!


11秒です。

ウチにいたヒヨドリのチュッチも賢い鳥だと思いましたよ。家の外によく訪れていたシジュウカラの鳴き声をマネしていたんです。残念ながら動画を撮ることはできませんでしたが、こんな記事を書いてました。

モノマネだけじゃありません。騒音の嫌いな鳥は掃除機の音が大嫌い。掃除機を入れてある所の扉の音だけで、逃げ回ってました。それから、鳥部屋へと促す私の言葉も理解していたと思われます。

そして、私の仕事仲間がカラスを飼ったことがあると言ってました。カラスってね、オウムなどと同じように言葉を覚えるそうですよ。

鳥ってやっぱり賢いです。

鳥の写真ってなかなか撮れないものです。先日たまたま撮れたのは、
{2A87E576-20D4-4328-B2A5-267F3D245319}
エナガです。

現場にいても、鳥の鳴き声、姿が気になるんですよ。


今日の天気予報、晴れ時々雨でした。
晴れと雨の繰り返し、変な天気でした。
{C1C540FB-F042-44C2-92E8-AEEA9A941DDF}
らんの場所も用意したけど、来ませんでした。
{84AEC95C-B8E4-4783-83DE-40804DAAF8B1}
二人で何見てるの?
木に止まったスズメさんでした。

猫像制作頑張りました。
3にゃんだと確実にやりにくくなってる。
今回は2体共、初めての柄と毛色。納得できるまで、じっくり時間をかけたいです。


ではではプンプン