この毛はどんな動物から作った毛なんでしょう?
調べてみました。
基本的に動物の毛なら何でも筆にできるそうですが、主に原毛となるのは…
馬、タヌキ、イタチ、鹿、山羊
●馬は胴やたてがみ、尻尾から
尻尾の周りの天尾と呼ばれる毛は最高級品
●タヌキは日本画や化粧用の筆になる
●山羊は墨をよく含み、書道家などの上級者向きの筆になる
そして猫の毛(玉毛)も筆に使われているそうです。
主に白毛と茶毛だそうですが、粘るような弾力があり、小筆の仮名細字用の筆に使われます。
猫の毛でも、綿毛を取り除いた保護毛と呼ばれる毛が使われるのですが、100g中7gくらいしか取れないのだとか。ちなみにタヌキは65〜75g取れるそうです。
さて職業柄(塗装職人)、私は刷毛を使います。
馬、豚、山羊、化繊、植物
それぞれに硬さや弾力に違いがあるので、用途によって使い分けています。
化繊は主に水性塗料で使いますが、最近の化繊刷毛は高価で優れたものがあるんですよ。馬毛や山羊毛は刷毛目が出にくく、美しい仕上がりになります。豚毛は耐久性があり、凹凸のある壁面などに向いています。
あと植物製の刷毛は使ったことがありません。
問題 : 刷毛に使われる植物の繊維とは何の植物でしょう?
嬉しい!
ではでは








