膳所城跡公園 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

書斎で寛ぐふたり
{C043F490-CD48-4790-AD05-4252B39D37A4}

{CAC39D22-C08A-4688-B0C7-DEAEA6341DD0}
らん、怖っ!

朝は小雨が残ってましたが、回復するとの予報だったので出勤です。
現場は滋賀県大津市の瀬田です。片道30kmですが、渋滞箇所が多いのでバイクで通勤です。
現場は高級住宅地なんですが、雨の後で忙しく、写真は撮ってません。

その代わりに帰りの夕陽が綺麗だったので、膳所(ぜぜ)城跡公園に取材に行ってまいりました。

{BF051CAD-36AE-462C-B14C-9BFF8C641AF9}
公園入口です。

{E933C543-FD63-4BAB-ABCE-B67D4EA8C35B}
膳所城は徳川家康が関ヶ原の合戦後に、築城の名手と言われた藤堂高虎に最初に造らせた城です。

明治維新で廃城となり、取り壊されたそうです。ただし、城門は膳所神社などに移築されて現存しているようです。

{085A62D2-AD0E-44C3-8EA4-0D721E136CA1}
春は桜の名所となる公園内

{7B2E4CAF-875F-428B-9DC0-FBDDCFB133EC}

{D314205D-CF89-4FF6-B36E-6B080A30B207}
公園から臨む近江大橋

{18FED360-22A6-47F0-84B1-AF055334E922}
夕陽に照らされた近江大橋、綺麗でした

{C5CFDE0F-E993-441F-8029-8A9154B88914}
三等三角点とは、地籍調査などの測量の基準点

{BD0DEC2C-332A-4947-A871-18C119D166CB}
昭和30年に建立された、滋賀県の戦没者を祀る英霊塔

{B98F1290-742D-4BC6-A05D-7954818BC415}

仕事を早めに切り上げての取材もいいものですよ。
これからはどんどん日が短くなるので、暫くは無理かな。


ではでは口笛