醍醐の現場周辺 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

相変わらず忙しいです。
今日はゴールデンウイークの仕事が確定しました。まぁ大学生と高校生の娘がいる以上、長い休みは生活の苦しみを意味しますので、仕事があることは喜ばしいことです。

土曜日から入っている京都市伏見区の醍醐の現場マンション周辺の様子を紹介します。

まずは、いつものように屋上の風景から。
{6EC70535-0FDB-444F-BBE8-7088E7EB0E71}

{A839D664-C386-48D8-B187-1E22AD3BE7DD}
マンションは5階建て

{9AB8AFB6-CE03-4A62-9797-906B1269E2E1}
右の山のあたりには世界遺産の醍醐寺があります。

{E595B8C7-D9CC-4A33-B2D5-F847400F6A6D}
反対側には2014年センバツ優勝高校の龍谷大平安の野球施設があるんです。
{F438EE70-A281-4F87-97EE-ACC2A285B273}
学校は京都市内のだいぶ離れた場所にあるのですが、部員たちはバスに乗ってここまでやってきます。

両翼100m、センターは120m人工芝の立派なグランドに2階建てのクラブハウスがあるそうです。総面積は約7700坪、土地代を含めた総工費は約17億円だそうです。
どれだけ野球に力を入れているかが、おわかりいただけたでしょうか。


さて帰りには世界遺産に登録されている文化財の醍醐寺にちょっとだけ寄ってみました。
{EAB4DD61-A48F-44EC-BD43-4796BE63CA99}

{3604BCBB-E52B-4B1F-86C9-CB488DCEDFB9}
醍醐寺は真言宗醍醐派総本山の寺院

{272B0586-E4CA-409F-892A-9090D45B3422}

{11C5AFF1-42B8-4DC2-A6CF-59C66C0EBF98}
醍醐山に200万坪以上の広大な境内をもつ

{1A29E434-23D0-410E-9B76-89619BD060B3}
874年、平安時代に建立されました

{D673D876-24E7-436E-8FC3-FDB15C91625D}
画像はお借りしました

これから一カ月はこの地で仕事します。


三太を散歩に出しました。
{0F5DBDCB-2124-4AB5-8DC8-029CE1ECFADA}

{52FFC2EF-5441-4889-A090-969FC449D47F}

{B1BCDCEC-38A3-42C4-B93C-C2640B7668DF}

リード、結構鮮やかな青ですね。

これまで三太とらんの文字を太字にしてましたが、iPhoneをアップデートしたら太字を思うように使えなくなりました。何でだろ?

ではではショボーン