母の日ポスト型はがき | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

先日紹介した函館新聞の代金を支払うために、郵便局へ行ってきました。

今はそれほど利用しなくなった郵便局ですが、中高時代は切手やエコーはがきなど郵便にまつわる物を収集していたので、多くの郵便局を訪れたものです郵便局

皆さん風景印ってご存知ですか?
{77425875-7932-405D-944C-B21D54C3B777}
画像はお借りしました

風景印は全国11011の局に配備されていて、当該局近辺の名所などの図柄が描かれているんです。
当然嵐山局にもありますよ。
{B26962A9-F92F-4255-862C-812C9AF04844}
渡月橋

これって、局で依頼すれば押印してくれます。

当時は京都市内を自転車で廻って集めてましたよ。それから全国の収集家と交流もありました。懐かしいです。

私は祖父のように郵政関係で勤めたいと思っておりました。まぁそれくらい郵政が好きでしたが、叶わぬ夢でした。
当時はまさか民営化するとは思ってなかったなぁ。


話は戻り、この間は郵便局でこんなはがきを見つけました。
{A7ABFA4B-F591-4A5D-BF42-69FA28E211F7}

母の日ポスト型はがき 2017 
(ちなみに父の日は犬のデザインでした)

1枚¥185ですが、切手を貼らなければなりません。定形外なので¥120、一枚のはがきを送るには高いかも。
しかも郵便局での販売なんだから、切手不要にして販売するべきなのでは?
面倒ですね。切手も選べるってことかな?

それから後から思ったのですが、当然母の日に届けてくれるんでしょうね?
いいんじゃないって思った方は是非どうぞ。


トンネルを巡っての睨み合い
{2F8E2A50-98ED-4466-8169-B25ABB48FB91}
入りたい…

{03F632D0-4517-4C02-B7BF-5F83476BC948}
ここへは一歩も入れねぇ!

{562ABA74-BE15-4601-AD3E-054075F96FA2}
……。


にゃんとも親バカ会 会員ナンバー17
ではではウインク