陶芸教室in信楽 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

4日から通っていた信楽の現場は今日が最終日でした。現場はこんなところ➡︎陶芸の街
昨日は予報に反して、昼からは時々雨の降る事態になりました。
天気の回復を待っていたら、陶芸作家のお客様から…「何か作りますか?」と陶芸教室への誘いがありました。
仲間と二人で教えていただくことになったのです。
{AEE4652C-FACE-4277-9B2E-034D643684AE}

回転する台の上に空気を抜いた白土。
私は最初に湯呑みを作りました。
真ん中に親指で穴を開け、回転させながらだんだん薄く伸ばして湯呑みの形を作ります。
{1BDD7446-DEC0-4EFF-8FBD-FBC742A6CF35}

凹みをつけて形は出来上がり。

雨が上がらないため、もう一つ。
先生の作品に習い招き猫を作らせていただきましたお願い
{5C32520E-5BA2-45A5-9A4F-22E06B3ED206}

中を空洞にして、中から顔を膨らませて耳を引っ張り出します。目、鼻、口、ヒゲは竹串で描き、手、足、尻尾はパーツをくっつけます。
{47623CEE-B61C-4269-99B7-033166CBE725}

ちょっと右手がデカすぎたかな?形が完成!

右手を上げる招き猫はお金を招き、左手を上げる招き猫は人を招きます。手の位置が高いほど遠くのものを招くそうですよ。

あとはこの作品を充分乾燥させて焼き、色をつけてもう一度焼くそうです。
猫は三毛猫にして下さるそうです。
約一ヶ月で完成予定です。楽しみです。


{D02AA3AE-E88E-4656-B110-8E05A7FDFE5D}

{619BB987-3EE8-4999-BEED-D5D27E914D5D}

寝転びながら招き猫〜



ではではウインク