野鳥の自然治癒力 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

ちょうど1カ月前のこと。ブログでも紹介しましたが、チュッチ急に元気がなくなり鳥部屋から出なくなりました。一時的に元気な姿を見せてくれたものの、丸くなって動かなかったり排泄に苦しんだり、明らかに体調を崩してました。
しかし徐々に食欲が戻り、よく囀り、よく飛び回っていたことから食事を工夫し、できるだけ保温し、ストレスを与えないように気を配ってきました。ほぼ毎日水浴びはしたと思います。
そしてこの1カ月はチュッチの遊ぶ姿もそれまでと違うものでした。お気に入りのゲーム用コードは見向きもせず、新聞やペーパーで部屋を荒らすこともなかったんです。そうヤンチャな姿は影を潜めてました。
ところがここ数日、ようやく本来のチュッチの遊びが戻ってきました。
{01EEEB10-FC90-4481-9FDA-8307D234CA7B:01}

ペーパーを引きずり回し、くわえて飛び回る。巣作りを思わすほどの新聞ちぎり。そして、
{A5C91351-355A-4BC6-B3BD-772700814C37:01}

お気に入りのwiiのコードで遊びまくり、
{B78F3B8E-912E-4216-9D2E-58FD1E8636E9:01}

夏用のレースのカーテンまでクチャクチャに…
{C61E8B47-9EBA-4AB8-9E8D-27F843926BB4:01}

見て下さいよ、このヤンチャな姿      (^_^;)
もう心配ないですね。
完全復活宣言します❗️

ただ…1カ月前「元気」を強調したブログを書いた次の日に体調を崩したので、明日が心配です。


最後に…
この1カ月間、何度も病院へ連れて行こうと試みました。恥ずかしながら私はチュッチをつかむことができません(過去の悲しい経験から)。なのでつかまれ慣れてないチュッチは嫌がります。そしてヒヨドリは環境の変化に敏感なため、普段見慣れてないキャリーケースには近づくことすらないのです。(今は部屋にずっと置いてます)
連れて行きたくても連れて行けないもどかしい日々でした。
言い訳っぽくなりましたが、チュッチが回復してくれたことに胸を撫で下ろしてます。
本当に野鳥の自然治癒力には頭が下がる思いです。
{ABF56572-92FB-48B6-8787-642519DF4C0D:01}