感動だけで作られた…… | 紙業新報のブログ

紙業新報のブログ

紙パルプ業界紙。月3回発行。の公式タワゴト、ボヤきその他(笑

 

{DB310D70-E307-47BD-83D5-5FEB61489411}


まあ例によって監督もコーチも、あんまり声かけないわけですよ。なにがきっかけでここまで冷たい関係になっちまったか、よくわかんないですけど、あるいは、この手のディスコミュニケーションはよくあることなのか?

 

 

 

Vリーグ日立大会の主役は日立リヴァーレの選手たちです。

 

試合中はたいへんで、タイムアウトの円陣では選手たちみんなで一生懸命輪を作り、目を合わせて、がんばろー、行けるよ!、行こー、て口々に声かけあって、こんなときはこうやろう、この場合はこう行こう、とみんなで打ち合わせして、またコートに散っていく。

 

わたし、最近の会場のお客の入りが少なすぎるのを見て、ちょっと日立市まで汽車に乗って駆けつけたんですが、わたし1名ぐらいじゃ席埋まりませんね笑

 

初日はお安い自由席にしたのですが、スタッフのおじさんに試しに「明日の指定席、まだ空いてますか?」ときいたら、ありますよ〜と言って紙袋から束になった大量のチケット出してきましたよ笑もう余り過ぎです。

 

リヴァーレ危急存亡のこのとき、なんで全国のファンたちは会場に駆けつけないのか?……なので仕方なく2日目は指定席買いましたええ。係のおじさんは高い方の席をかなり推してくるんですけど、それには負けずに、5千円のほうの席を購入。

 

で2日目。昨日買っておいた指定席の番号調べて座ってみたら、ベンチのすぐ後ろの感じで、これはすごい、と思ったんですが、いや待て悪い予感、てさいきん甲斐監督は地蔵みたいに立ち尽くしてるわけなので、そうするとわたしの席からは冒頭の写真のような風景になります。

 

NECがこっちコートのときは、山田監督はけっこうウロウロ動き回るので大丈夫なんすけど、

 

甲斐監督のときはもう目の前がいつも甲斐監督でして、

 

コート中央付近の選手たちの重要な動きがぜんぜん見れないわけです。

 

ま、しょうがないか。

 

基本わたしはNECを応援してるんですが、リヴァーレ全然勝ててないので、こりゃ両方に声援送ろうか!などと虫のいい考えでしたが、

 

自宅でテレビや配信でこれをやるのならまだしも、会場まで足を運んで、ベンチの真裏でこれはやらない方がいいと思いました。笑 めっちゃ疲れました爆

 

コートが変わるたびにこっちに来たほうのチームを応援するわけで、そうなると第1セットはレッドロケッツを応援。次に日立がこっちに来たら日立を応援、て感じです。もうエライ疲れました。無理です、両方応援。

 

しかもNECがこっちに来たときは島村が、日立が来たときは渡邊久恵が、控え選手ゾーンでガンガン檄を飛ばすので、特に渡邊ははち切れるような元気さで、これはもうどっちが来ても応援したくなりますよ。

 

だいたい指定席に座ってる人っておとなしい人々が多く、古賀が決めたらわー!とか、長内が打ったらすげー!とか、わたし一人だけで、周りの人ほとんど反応してないんすよね。佐藤あり紗のスーパーディグが出たときも、わたしなどをお〜って拍手したりしたけど周りの人は無言で座ってたり、写真撮ったりしてました。ジャクソンが例のジャンピングアタック決めた時は「よーし!」てガッツポーズまでしたんですけど、周囲の人々はかなり冷静でしたね。

 

この日は日立の長内のスパイクの速度がすごいと感じてまして、長内が打つたびにうおーとかわーとか言ってたんですが、長内に触発されたかNEC柳田もスピード出してきて、ちょうどライトからのオープンで向こうのコートからクロスを打つと、わたしの方向に飛んでくるんですね。それが「てめー裏切り者〜!」みたいに、さっきまでウチら応援してたのになんで今度は長内応援すんだよざけんじゃねーみたいにものすごい球速でわたしに向かって飛んでくるんですが、

 

冒頭の写真のように、柳田のポジションとわたしの指定席の位置の線上にちょうど甲斐監督が地蔵のように立ち尽くしており、監督が自然と盾になってくれて難を逃れました。

 

でもあの強打はわたしをめがけて撃ち込んできたに違いない 笑 そんなわけない

 

よく考えたら柳田と長内は高校が同じだから、負けず嫌いの柳田の心境を思えばやむを得ないのか(^。^)

 

 

NECは初日のvs東レでもあまりパッとしない感じでしたが、この日も少し引きずってたか、それとも塚田の調子が上がって来なかったか。対する日立は昨日は激闘のフルセット勝ちで、

 

もう、感動だけで作り上げられたような、本当によかったね!って心から思えるゲームでした。

 

その翌日で、みんな疲れてたかもでしたが、続けて勝とうという、勝つ気はものすごく感じました。

 

ただ、選手たちを支える大事な要素が欠けていたと思う。

 

見ていたわたしは、これは日立は今日もフルセット持ち込めば勝てるかもしれないと感じてましたが、第4セットで力及ばず。リヴァーレの敗因をわたしなりに分析しますと、それは甲斐監督が地蔵になって立ち尽くしてばっかりで選手に声かけないのと、不実なわたしがあっちもこっちも応援してたせいだと思います。どうもすいませんでした。