【このブログはシェア、リブログ、転載大歓迎です☆】

これは2017年夏に連載していた、
『スサノオと日本の神を巡る旅』の、
再連載です☆

荒川祐二で~すウインク

スサノオで~すグッ

小春「♪♪」

影狼「……」

 

 

 

 

 

 

 

 

『スサノオと日本の神を巡る旅』。

 

昨日に引き続いて、

 

 

大神神社。

 
クエヒコ神社での参拝を終えて、

 

次に僕らが向かったのは、

 

 

大神神社のご神体でもある、

 

『三輪山の登拝』。

 

あ「………」

 

 

 

 

 

ス「なに緊張してんねん」

 

 

 

 

 

あ「いや、そりゃまぁ…。

 

 

オオモノヌシさんは人(神)一倍、

 

筋道や礼儀に厳しいと聞けば、

 

やっぱりね…

 

 

 

 

そんなことを話しながら、

 

境内の中にある、

 

『狭井神社』横の、

 

社務所にて受付を済ませる。

 

 

 

そして、

 

鈴のついた参拝証を頂き、

 

登拝口へ向かう。

ス「おい、ちゃんと祓っていけよ」

 

 

 

 

あ「そうですね」

 

 

 

 

スサノオのその言葉に従い、

 

自分で大麻を振って、

きちんと穢れを祓ってから、

 

いざ三輪山へ。

※ここからは写真は厳禁なので、別の場所の写真を使ってイメージでお伝えします)
 
 
 
 
 
あ「…はぁ…、はぁ…。

 

し、しんどい…」

 

 

 

 

 

三輪山の登拝というのは、

 

決して楽なものではない。

 

 

このような登拝道を1時間半かけて、

 

登りに登る。


この登拝の目的は、

 

どこまでいっても『参拝』である。

 

 

元々は太古の昔より神の鎮まる神聖な山として、

 

完全な禁足地だったそうだが、

 

熱心な方々のご尽力により、

 

 

実現している『参拝』だということを忘れてはいけない。

 

 

 

 

そうして途中の滝や

※イメージ

 

急な登り坂を終えて、

※イメージ

 

いよいよ標高467.1メートルの三輪山山頂、

 

『奥津磐座』へ到着する。

 

※イメージ

 

 

 

 

 

あ「はぁ、はぁ…。

 

な、長かった…」

 

 

 

 

 

ス「どうや?今の気分は?」

 

 

 

 

 

 

あ「き、気分…?

 

しんどくて、な、何も考えられないです…」

 

 

 

 

 

 

ス「それがな、大切やったりすんねん」

 

 

 

 

 

あ「…?

 

ど、どういうことですか…?」

 

 

 

 

 

ス「ここに来るまでにしんどくて、

 

体力使ってな、

 

 

でも一心不乱に神のもとに向かって、

 

歩き続けていく。

 

 

その中で、

 

知らず知らずのうちに、

 

君らの中の『穢れ』が祓われているということや

 

 

 

 

 

 

あ「そ、そうなんですか…?」

 

 

 

 

 

ス「あぁ。

 

 

今、疲れ切って汗だくのこの瞬間に、

 

涼しい風が吹いてみ?

 

 

目の前に、

 

綺麗な水が流れる滝が現れてみ?

 

 

その瞬間、

 

君らはきっと思うやろう。

 

 

『神さま、ありがとう…』って。

 

 

この心の感覚こそが、

 

 

古代の人々が、

 

自然の中に神の姿を見て、

 

感謝し敬った感覚よ」

 

 

 

 

 

 

 

あ「た、確かにそうかもしれません…」

 

 

 

 

 

 

 

そう言った瞬間に、

 

確かにフワリと、

 

僕らがいる場所に風が吹いた。

※イメージ

 

ス「…有り難いやろ?

 

この感覚よ。

 

 

神を敬う上で、

 

この感覚を忘れたらあかん」

 

 

 

 

 

 

あ「…はい…。

 

確かに…分かる気がします…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「よし、なら大丈夫や。

 

オオモノヌシに会うか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スサノオがそう言った、

 

その時だった…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで以上の風が吹き、

 

木々のざわめきが強くなった。

 

 

そして一瞬空が暗くなった…?と思った、

 

その時だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※イメージイラスト by AYUMI



大神神社のご祭神『オオモノヌシ』の登場だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「………」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圧倒的な存在感。

 

 

近くにいるだけで、

 

 

刺さってくるようなご神威。

 

 

これがオオモノヌシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「よぅオオモノヌシ。

 

久しぶりやな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕にとっては、

 

そう感じるオオモノヌシでも、

 

スサノオはいつも通りと変わらない様子で、

 

 

オオモノヌシに話し掛ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「スサノオ…久しぶりだな…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「………」

 

 

 

 

 

 

 

ス「おい」

 

 

 

 

 

 

 

スサノオに促され、

 

緊張しながらも、

 

僕も挨拶をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「あ、えっと…。

 

初めまして、荒川祐二と申します…。

 

 

スサノオさんのもとで、

 

今たくさん勉強をさせて頂いています。

 

 

よろしくお願い致します」

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「見ていましたよ…。

 

先ほどの一部始終…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシのその言葉に、

 

嫌な汗が僕の背筋に流れる…。

 

 

 

昨日のクエヒコさんとスクナヒコナさんに対して、

 

やってしまった行いを見られていたのか、と…。

※昨日の話についてはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「まぁ…次からは気を付けてください…。

 

それでよろしいかと…」

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「は、はい…すみません…」

 

 

 

 

 

 

 

クエヒコとスクナヒコナの言葉通り、

 

 

筋道や礼儀には厳しい、

 

決して甘くはない、

 

オオモノヌシという神の姿がそこにあった。

 

 

 

 

 

 

ス「おいおい!固くなるなよ!!

 

このむっつりスケベ!!

(オオモノヌシに向かって)」

 

 

 

 

 

 

あ「ちょっ!!マジ!!

 

マジやめましょっ!!マジで!!」

 

 

 

 

 

 

ス「いや、だってお前も知ってるやろ?

 

 

こいつ今こんな格好つけとるけど、

 

女に夜這いしまくった話

 

 

 

 

 

 

 

 

……確かに伝説の中では、

 

 

オオモノヌシには、

 

女性関係の話がたくさんある…。

 

 

 

それにしても、

 

何も今言わなくても…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「……フッ」

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「(わ、笑った!?)」

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「クッ…、ハッハッハッ。

 

スサノオ、お前は相変わらずお前らしい」

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシのその笑いと言葉に、

 

その場の空気が少し和らいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「そうそう。

 

格好つけても、ええことないわ。

 

固いのは口だけでいい。

 

 

せっかくこうして俺が人間を連れて来たんやから、

 

何か話したってくれや」

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「フッ…。

 

いいだろう。

 

何を聞きたい?」

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシが僕に言う。

 

 

 

 

 

 

 

あ「あっ…、えっと…」

 

 

 

 

 

 

 

心づもりをしていなかった、

 

僕は戸惑ってしまい、

 

聞こうと思っていた質問も飛んでしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「………」

 

 

 

 

 

 

 

 

スサノオ「おい、何か聞いとけよ」

 

 

 

 

 

 

 

スサノオに促されて、

 

咄嗟に僕が思いついた質問は…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「…オオモノヌシさんにとって…、

 

今の人間に足りないものってなんですか…?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

咄嗟に出てきた質問がこれだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「今の人間に足りないもの…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の問いに、

 

オオモノヌシがゆっくりと、

 

それでもズバッと答える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「『感謝』…ですね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「感謝…ですか…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「えぇ。

 

 

知っているかもしれませんが、

 

私は水神であり、雷神であり、

 

国土守護の神であると同時に、

 

 

祟りを成す神でもあります」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「…聞いたことがあります…。

 

 

崇神天皇の時代に、

 

疫病や災厄が頻発して、

 

夢枕にオオモノヌシさんが現れて、

 

 

その後オオモノヌシさんを祀ったら、

 

収まったという話

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「…そうですね…。

 

 

私が人間界に祟りを引き起こす時、

 

それは『感謝の欠如』が引き金となることが多いのです

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「『感謝の欠如』…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「今があることへの感謝…。

 

生きていること、生に対する感謝…。

 

 

未来があるということの喜び…。

 

人に支えられ、神に支えられ、

 

生きているという実感…。

 

 

そんな一つ一つを人の心から感じられなくなった時、

 

 

やむを得ず、

 

大なり小なり、

 

祟りを引き起こすことがあるのです」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「………。

 

…それで人間が気付くこともあると…」

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「決して私もやりたくて、

 

やっているわけではないのですが…。

 

 

このまま先の未来を見据えた時に、

 

出来事を起こして、

 

気付かせる必要がある時もある、

 

 

ということです」

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「…そうですか…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉がなかった…。

 

 

確かにその通りかもしれないという気持ちと、

 

今まであまり感じることのなかった、

 

 

『神』という存在に対する畏怖の気持ちが、

 

初めて鮮明に僕の心に表れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ス「まぁこれも神や。

 

 

お前もよく分かったやろ。

 

優しいだけ、楽しいだけが人生じゃない。

 

 

生きる道の中で、

 

 

守るべきところはきちんと守り、

 

大切にするべきところはきちんと、

 

大切にする。

 

 

それが、

 

『生きていく』ということやねん。

 

 

それを神々を代表して、

 

教える神もおるということや」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「…はい…。

 

よくわかりました…。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシ「私は『感謝』こそが、すべてだと思っています…。

 

 

『感謝』なきところに神はなく、

 

『感謝』なきところに幸せはなし。

 

 

いつの時代もそのことを忘れず、

 

 

人に、神に、自然に、


すべてに『生かされている』ことに、


感謝を忘れず

 

生きていってほしいと思います」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「ありがとうございます…。

 

本当に気が引き締まりました」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオモノヌシさんとの対面は終わった。

 

 

しかし、

 

僕の心には一生消えることのない、

 

 

言葉が鮮明に刻まれた。










 

同時に『神の山』、

 

三輪山山頂には、

 

 

厳しくも優しい、

 

風が吹いていた。


 
 


 








 
 


 
 

――――――――――――
今日のお話が良いなと思ったら
下記の荒川祐二 
最新刊『萌え 古事記』を購入して
応援よろしくお願い致します☆
↓↓↓↓↓
【荒川祐二の書籍】
2020年9月16日発売!!
☆荒川祐二 最新刊☆

 ――――――――――――

2020年11月28日(土)
東京 中野ZEROホールにて、
ビッグイベント開催決定!
今から予定を空けておいてね☆
――――――――――――
【荒川祐二 オンラインサロン】
『スサノオと死後の世界を巡る旅 特別編』
☆連載中☆

オンラインサロンでは、
ここでしか聞けない神さまの話や、

神訳古事記2
~神武天皇・ヤマトタケルの物語~
『超訳 おとぎ話』シリーズの限定公開

オンラインサロン限定イベント、
神社ツアーやオフ会、

またみんなで、
お悩み相談をしたり、
それぞれの得意分野を見つけて、
新たな一歩を踏み出したりと、

みんなで楽しく、
ワチャワチャやってます☆

川祐二と神様と友達になろう
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑

―――――――――――――

↓↓最後に、ここを『ポチポチ』してもらえると(※何回でも可)、物凄く喜びます( ☆∀☆)↓↓

↑↑↑↑↑
―――――――――――――