【このブログはシェア、リブログ、転載大歓迎です】
荒川祐二&Teamスサノオです☆

 

 

 

 

 

 

まずは皆さんに、


お知らせを☆







2019年6月1日(土)大阪にて、


『福の神』山本時嗣さんプロデュースの、



トークセッションイベントに、


出演致します☆

今回はみんな大好き、

バシャールを発掘した出版社、

『ヴォイス』さんとのコラボイベントで、


テレビの人気バラエティ番組の、


アメトーークの〇〇芸人シリーズを


イメージした、



僕、シャランさん、橋本陽輔さんの、


ヴォイスの著者3人による、



新時代『令和』の中で、

人生がステージアップする方法を

テーマにしたイベントですので、


ぜひぜひ皆さま、

どうぞ奮ってご参加ください☆







そして、


今日のお話☆







ス「う~!!久しぶりの神さまの~!!」

 

 

 

 

一同「お悩み相談室~!!」

一同「イエイエ、ドンドン、パフパフ~!!」

 

 

 



 

あ「今日のお悩みはこちら☆」

ス「ほうほう」

 

 

 



 

あ「確かに以前、


この言霊の話をした時に、

 

この質問は結構ありましたね」

 

 



 

 

ス「それでは答えるのは、

 

 

『すべての事を知る主』、

 

コトシロヌシ~!!

あ「おぉ…コトシロヌシさん…(笑)

 

今乗りに乗ってますね…

コトシロヌシ「そうそう…こうやってな、

『海苔に乗る』って…、

僕はおにぎりの具材か

 

 

 



 

一同「(またノリの良い神が加わった。笑

 

海苔だけに)」

 

 

 

 



あ「で、なして言霊の話に、

 

コトシロヌシさん?」

 

 

 

 



ス「バカたれ。

 

お前コトシロヌシが、

 

『言霊の神』ってこと忘れたんか

 

 

 

 



あ「そうでしたっけ?」

 

 

 

 

 

 

コトシロヌシ「そうやねん。

 

元々僕は、

 

『託宣の神』とも言われてて、

 

要は『お告げの神』やわな。

 

 

かつて神功皇后の三韓征伐の時や、

 

壬申の乱の時に、

 

僕のご神託で勝利したっていう、

 

伝説は知ってる?

あ「あ、はい…聞いたことはあります。

 

そこから『事代主』さんは、

 

『言代主』とも、


表記することもある、と」

 

 

 

 

 

 

コトシロヌシ「そうそう。

 

後は奈良県御所市や茨城県常総市、

 

和歌山県橋本市にある、

 


言霊の神を祀っている、

 

『一言主神社』

コトシロヌシ「『一言主』と『事代主』で、

 

音もよく似てるやろ?

 

 

そういったこともあって、

 

僕は言霊の神としても、

 

信仰されてるわけや」

 

 

 

 

あ「なるほど、なるほど。

 

では今回の質問について、

 

お答え頂いてもよろしいでしょうかm(_ _)m」

 

 

 

 

 

 

コトシロヌシ「うん。

 

言霊の神から言わせると、

 

『疲れた(憑かれた)』はあかんけど、

 

 

『お疲れさま』は大丈夫」

 

 

 

 

 

 

あ「そうなのですか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

コトシロヌシ「うん。

 

言霊の仕組みを、

 

理解しておいた方がええんやけど、

 

 

言霊は文字列の前に、

 

そこに込められる音や感情が、

 

優先されるんや

 

 

 

 

 

 

 

 

あ「というのも?」

 

 

 

 

 

 

コトシロヌシ「分かりやすい例えで言うなら、

 

心のこもっていない、

 

『ありがとう』よりも、

 

 

心のこもった、

 

『ありがとう』の方が、

 

 

何億倍も効果がある、


ということやねんけど、

 

それは分かるかなぁ?

 

 

 

 

 

 

あ「なるほど!

 

それは確かにそうですよね!!」

 

 

 

 

 

 

コトシロヌシ「うん。

 

確かに心がこもってない言霊でも、

 

使わないよりマシやから、


意味がないことはないんやけど。


 

それはやっぱり、

 

『仏作って魂入れず』みたいなもんでな。

 

 

どうせやったらそこに、

 

気持ちや魂がこもってる方が良いやんか。

 

 

そして言霊の場合は、

 

その言葉に乗せる気持ちや魂の方が、

 

現実化の際に、


優先されるということやねん

 

 

 

 

 

 

あ「ほうほう。では、

 

『お疲れさま』というのは?」

 

 

 

 

 

 

コトシロヌシ「それはな、

 

『様』という言葉が重要やねん。

 

 

要は、

 

『お疲れ』に『様』を付けることで、

 

そこに音や魂として、


敬意を込める器が出来るわけやろ。

 

 

それは言霊のありかたとして、

 

素晴らしいことやねん。

 

 

『おかげさま』とか、

 

『お世話さま』とか、

 

『ご馳走さま』みたいなもんでな」

 

 

 

 

 

 

あ「なるほどっ!

 

そう言われれば、

 

確かにそうかもしれません」

 

 

 

 

 

 

コトシロヌシ「『様』を付けた瞬間に、

 

そこに込められる言霊が変わり、

 

疲れた(憑かれた)という、

 

呪詛の言葉は、

 

 

『お疲れさま』という、

 

優しく、温かい、

 

労いと敬意の言葉へと変わる。

 

 

たった一言、

 

『様』を付けるだけで、

 

音と魂の入りかたが、


こんなにも変わるんやから。

 

 

一言、一言、

 

言葉は大切に使いたいもん…

ス「………。

 

よっ!!

 

ハゲ頭『様』っ!!ハゲ頭『様』っ!!

 

ペコリ、ペコリ、パンパン、ペコリっ!!」

 

 



(因幡の白兎こと因幡)「ギャーハハハハハッ!!

 

スッさん!それっ!それっ!!


敬意と労いでやんすっ!!

 

ギャハハハッ!!

 

よっ!!ハゲましておめでとうございまっ…!

あ「うるさい(真顔)」

 

 

 

 



ス&因幡「ビクゥッ!?」」







コトシロヌシ「(…笑。


ホンマにアホやなぁ。笑)」


――――――――――――
今日も、

みなさんと一緒に。

荒川祐二と神様と友達になろう
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑
――――――――――――
6月15日(土)横浜

新時代『令和』

初のビッグイベント、

~運命の天岩戸が開く時~


――――――――――――
■荒川祐二の書籍
☆2019年1月15日発売☆ 

~生と死を司る伝説の女神を巡る~、最新刊 『スサノオと行く、生と死の女神、菊理媛を巡る旅』☆
※~封印されし伝説の女神を巡る旅~、『スサノオと行く 瀬織津姫、謎解きの旅』
※~感動の古事記ゆかりの伝説の地を巡る旅~、『神さまと友達になる旅』
※~これ一冊で日本の神さまのことがわかる~ 『神訳 古事記』も、一緒にどうぞ☆
神訳 古事記神訳 古事記
1,512円
Amazon

―――――――――――――

↓↓↓↓↓

◼ブログへのご意見、ご感想、講演やお仕事の依頼など、各種お問い合わせはこちらへどうぞ☆


『荒川祐二オフィシャルLINE@』

友だち追加

※ID登録の場合は、@arakawayuji


(※数が多すぎるため、頂いたメッセージへのお返事は出来ませんことをご了承ください)

↑↑↑↑↑

―――――――――――――
↓↓最後に、ここを『ポチポチ』してもらえると(※何回でも可)、物凄く喜びます( ☆∀☆)↓↓

↑↑↑↑↑
―――――――――――――