今日は「憲法記念日」、憲法は誰がまもるもの? | 挑戦者のガイドランナー長谷川幸子の毎日ブログマラソン

挑戦者のガイドランナー長谷川幸子の毎日ブログマラソン

お客様に寄り添い30年、一緒に笑い一緒に泣く。あなたの未来を応援します!挑戦者のガイドランナー長谷川幸子です

毎日ブログマラソン1017号

 

あなたの未来を応援します!

挑戦する行政書士長谷川幸子です

 

現在も被災されている皆様に心から

お見舞い申し上げます

 

このブログは世界中の家族のために

毎日1回発信しています

 

今日もお読みいただきありがとう

ございます(^^♪

 

怒りは無謀をもって始まり、

後悔をもって終わる。

――ピタゴラス(数学者)

上矢印今日の誕生日の名言

 

 

 

  憲法は誰がまもるもの?』

 

 

今日はなんの日はてなマーク

「憲法記念日」です。

 

日本国憲法は、1946(昭和21)

年11月3日に公布されました。

 

この日は「文化の日」となって

憲法記念日と同様に国民の祝日に

なっていますね。

 

公布されたのは1946年11月3日

ですが、

 

施行されたのがその6か月後の

1947年5月3日であったため、

この日が「憲法記念日」となりました。

 

憲法改正の話しが盛り上がっている

ようにも感じられますが、

 

そもそも憲法ってなんなのでしょう。

 

法とつくから「法律」でしょはてなマーク

まあね本

 

でもね、

ちょっと違うんだなあ・・・

民法とか、刑法とかの他の法律とはね。

 

まず憲法は国日本の最高法規です。

法律をつくるときも、

憲法に反する法律をつくることはでき

ません。

 

そして憲法は、

国家権力を制限して、

国民の権利・自由を守る」ものです。

 

ですから、憲法は、国民がまもるもの

ではなくて国家権力がまもるものなんです

 

国家権力がまもるものはてなマーク

 

そうです。

憲法99条にはこんなことが書いて

あります。

 

天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、

裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重

し擁護する義務を負う。

 

国家権力とはここに書かれている人たち

のことです。

 

いや〜

そのぐらいのこと知ってるよ〜

という人にはごめんなさいお願い 

 

でもね、知らない人がいるのね。

で、そういう人が、

 

憲法改正賛成ビックリマーク 反対ビックリマーク

 

って叫んでみても、

どうなんだろう・・・叫び

って思ってしまうわけ。

 

改正するにしろ、しないにしろ、

「憲法」とは何か、

 

もっと知ってから

議論してほしいなあ・・・

と思うわけですおねがい

 

 

今日も愛ある一日をお過ごしくださいラブラブ

 

上矢印おすすめです本

 

 

行政書士長谷川幸子事務所の企業理念は

利他の心」です。

 

長谷川幸子の生涯理念は

「地球を子どもたちの笑顔でいっぱいに

することビックリマーク」です。

 

お困りごとがある方は

いつでもご相談ください

下の連絡先にご連絡くださいねベル

 

 

また明日 (^_^)/

 

上矢印今日の誕生花:フロックス

花言葉は「温和」

 

連絡先:

行政書士長谷川幸子事務所

231-0024

横浜市中区吉浜町1番地9

エトアール吉浜704号

 

電話:045-222-4567

FAX:045-222-4568

メール:info@shj.jp 

HP:http://shj.jp