南青山で働くファッションプレスのブログ

南青山で働くファッションプレスのブログ

Bonjour! 皆さん、はじめまして!! 桐山雄一です。毎日を楽しく、皆さんにも楽しい情報を届けて行ければと思います。
No Fashion, No Life.

Amebaでブログを始めよう!






自分を動かす言葉 ー 中澤佑二


ためになる:☆☆☆
面白さ:☆☆☆☆
読みやすさ:☆☆☆☆


日本代表のキャプテンを務めた現役サッカー選手の言葉は重みがあります。
そんな言葉の重要性についてボンバーこと中澤佑二選手が自身のサッカー人生とともに
振り返った一冊。

本人も本の中で
言葉は伝える相手、その心理状況や場所、タイミング、伝え方が大切と言っている通り
中澤佑二にとって自分を動かした言葉も読み手によっては響かないこともあるとは
思いますが、50近い言葉の中に共感できるものが必ずあるはず。

個人的には一番初めの
「人生において『成功』は約束されていない。しかし人生において『成長』は約束されている」という田坂広志さんの言葉が一番響きました。

「ジョーダンじゃないよ!練習生がテーピング?
ふざけるんじゃないよ!10年早いよ!」という
ラモスの言葉が今にも聞こえてきそうで思わず吹きました。

あとは日本代表でボンバーとCBのパートナーを組んでいた現名古屋グランパスの闘莉王に少し好感がもてるようになりました(笑

サッカー好きでなくても読める一冊ですが、日本代表・マリノスサポーターであれば
2006年ドイツW杯や2010年南アフリカW杯のとき彼が何を想い、どのような言葉に助けられていたのか具体的なシーンとともに書かれてます。
思わずあの頃の代表を思い出し感慨深くなりました。

またファンサービスの彼を知る人なら
いつも明るく、ファンを楽しませようとしている彼の考え方がよく分かる一冊。
中澤佑二を構成する言葉を知ってより一層ファンになれるはず。

さらにマリサポであれば本著最後の俊輔との対談はとても貴重。
全然違うタイプの二人だけど同世代・同じチームで長くプレーしてた二人の話は
オフレコ的な感じで楽しめます。

今度本を持って本人にサインしてもらいにいかないと。


photo:01



私事ではありますが、この度株式会社エニグモを退職することになりました。
3月末までは籍がありますが、本日3月8日が最終出社日です。

2009年8月に入社して3年8ヶ月、あっという間でした。
気づけば社会人人生で一番長く在籍した会社になっていました。







謎の会社、世界を変える。』からスタートして
昨年夏の株式市場上場まで長いようで短いとても濃い時間でした。

先日部内の定例mtgで社内のメンバーにもお話しましたが
世界を変える以前に自分の人生を変えた会社でした。

少し振り返ると、2009年8月入社した当初はオフィスが渋谷で
広報の専任がいないという状況からのスタートでしたが周りの方々に支えられてここまで辿り着きました。

BUYMAを初め、プレスブログ/センバツ、filmo、シェアモ、コルシカ、stulioと多くのサービスのPRや広告に関わることができ充実した日々を過ごせました。

ここでは書けないような想定外のこともたくさん起き、
そのひとつひとつが良い思い出です。
(企業の広報担当としては時に想定外は大変でしたが...
ただ想定外を想定するという意味ではとても鍛えられました笑)

また、入社した2009年の夏はFacebookどころかtwitterを使っている人も一部のビジネスマンという時代でしたが、気づけばソーシャルネットワークから派生してソーシャルゲーム、ソーカツなども言われる時代、ソーシャルメディアプロモーションやBUYMA stylistなどに携われたのが一番楽しいお仕事でした。

時代の流れの速いこの業界でいろいろ経験した全てが今後の糧になると思います。
本当に社内外の人に恵まれて、いろいろな方と出会いがあったのもエニグモのおかげでした。



さて、今後ですが、いろいろとやりたいことがあるので、ひとつひとつ挑戦していく形になると思います。

その辺りはおいおい書いていこうと思いますが、2013年まずは旅に出ます。

世界に飛び出して、変化を肌で感じ、インターネットとリアルを結んでやってみたら面白いことを考えていきます。

ロンドン、パリ、ベルギー、NY、ブラジル...
行きたいところは山ほどあります。

やりたい仕事も山ほどあります。

もちろんPR・宣伝・マーケティング界隈にはおりますので
これからも皆さんにお世話になると思います。

皆様からのお仕事の依頼も随時募集しています!

引き続きご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。



かなり久しぶりの更新です。
もしかして今年初の更新?

シーズンが終わり早2ヶ月いよいよ今週末からJリーグ2013シーズンの開幕です。

さて、横浜Fマリノスは2011年の5位からひとつ順位をあげて2012年を4位で終え、
天皇杯も2年連続ベスト4まで勝ち残りました。

昨年から着実に積み上げてきたベースがあれば、
昨年以上の順位に必ず入れるはずです。

となれば最低でもACL。今年こそはタイトルを奪還できる気がします。

というわけで毎年恒例の順位予想。

まずは上位3チーム(ACL出場権)、Aクラス(4~9位)、Bクラス(10~15位)、下位3チーム(降格)に分けて考えてみようと思います。

上位3チーム(ACL出場権)広島、横浜、鳥栖
Aクラス(4~9位)仙台、浦和、柏、鹿島、名古屋、大宮
Bクラス(10~15位)川崎、東京、磐田、清水、C大阪、甲府
下位3チーム(降格)新潟、湘南、大分

って感じでしょうか。

これを順位にするとこんな感じです。

①横浜 
今年こそタイトルを!昨年の開幕7戦未勝利という同じ轍をふまなければ多いにチャンスあり。

②広島
先日のゼロックス杯を見てより進化してそうな気配。

③鳥栖
ダークホース感たっぷり。ACL出場チームと非出場チームで考えると
前半で勝ち点を積み上げられれば有利。

④仙台
このチームも大きく崩れなそう。ACLによる過密日程と移籍の影響があるかどうか。前半戦と苦手な夏場に命運あり。

⑤、⑥浦和、柏
ともにACL出場組。補強は十分だが補強だけでは優勝できない。

⑦、⑧名古屋、鹿島
昨シーズン共に不調。昨年対戦した印象からすると過去の栄光は一度捨てないと2桁順位もあると思ってる。

⑨大宮
残留王まさかの躍進。と言われそうなタレントは前線に揃ってる。
去年後半の力をスタートから発揮できれば十分ありえそう。
ただしそこは大宮さんだからという点と東の移籍の影響によっては毎年の残留争いも。。

⑩、⑪磐田、清水
静岡勢はこのあたりの予想。
磐田の方が若干優勢か。今年も6位から11位くらいで勝ち点7差位で固まりそうなので
6、7位も多いにありえると思ってる。

⑫C大阪
若手のさらなる成長次第。とくに杉本が化けたら分からないが、化けたら化けたで
海外にいっちゃうだろうから最終的にはこのあたりで落ち着きそうw

⑬甲府
昇格組で唯一残りそうなのは甲府。ダヴィの穴は大きいが前半戦のホームゲームでしっかり勝ち点積み上げれば残れそう。

⑭、⑮東京、川崎
この2チームは歯車が狂うと崩壊の恐れがあると思っている。
去年の神戸やG大阪の二の舞に。。その前に監督解任があると思いますが...

⑯新潟
今年こそ頑張らないとまずい気が...

⑰、⑱大分、湘南
どちらも若手の成長が絶対条件。去年の札幌までにはならないと思うが厳しそう。

巷の予想とだいぶ違いますが、どうでしょう。