強度…と沼のオハナシ。 | 今だけ( >ᴗ<)و ̑̑ チョットだけ( >ロ<;)و ̑̑

今だけ( >ᴗ<)و ̑̑ チョットだけ( >ロ<;)و ̑̑

フリースタイルダイアリー的なアレコレ。たった一度の毎日、無駄にはできません。

 おはようございます、こんにちは、こんばんは!

 yui-yuiです!٩(ˊᗜˋ*)و

 

 強度……。

 思いのね。

 

 友人の話に始まり、先日の浦和レッズの件もあり、ちなみにわたしサッカーは野球以上に判らないですが、あの騒動がどうのとウンヌンする気はありません。

 

 つまり。

 

 沼。

 

 この感覚は、漠然とした感覚で捉えていて、それが判る、とは言えないくらいの、というよりは沼っている人の前で、

 

 判る!(`・ω・´)

 

 ってわたしが言っちゃいけない気はしていますw

 

 先に書いておきますが、わたし全然判っていないので、もしも言い方、書き方に失礼があったなら教えてください。

(後半は口汚いので特に……)

 

 ツイッター(現X)で仲良くさせて頂いている友人は、ポケットモンスター?の何かのゲームに出て来るハッサク先生という方に沼ったそうです。

 正確にはハッサク先生と女性主人公のカップル?

 だったかな?

 

 同人誌を描き、ウェブ上でのイベントも立ち上げたりして、ものすごい、ゾッコンな訳です。

 同好の士も沢山いらっしゃるようで、イベント前からでも盛り上がっていたりしていて、とっても楽しそうです。

 

 一緒にするのはたいへんに失礼なのですが、冒頭で触れた、浦和レッズのサポーターの騒動。

 

 しでかしたことに対しては何の擁護もしませんどころか、悪いことだと思います。

 でも、そこまで熱狂的になれる気持ちが、わたしは子供の頃からあまり理解できていない、というか、自分の経験点としてその感覚を持っていないのです。

 

 他者を攻撃することは絶対に良しとはしませんが、他者を攻撃してしまうほどに、熱狂的になってしまう、その強い気持ち。

 

 会社でも強烈なレッズファンの方が二人いて、一人は穏やかな方ですので、こちらには何の害もありませんし、サッカーというスポーツもお好きなんだな、と判る方です。

 

 もう一人、もうやめてしまった方ですが、レッズが負けるとあからさまに不機嫌になる方がいました。

 

 めっちゃ嫌な奴だったなーw

 大嫌いだったわw

 

 レッズが負けたのはわたしのせいじゃねーだろ……。

 っていつも思ってたし。

 

 そりゃ勝負をするスポーツなんだから、勝ち負けは当然にあって、勝つこともあれば負けることもあるでしょう。

 

 まぁ引き分けとかがあるのかどうか良く判りませんし、得失点差というのも良く判らないですが、その試合に勝つ者がいれば、負ける者がいる。

 

 勝ちも負けも、確率というか比率は、平等じゃないですか。

 そのチームが勝つ確率、じゃなくてね。

 1試合で発生する、勝ちと負け、だけの比率は。

 1チーム対1チームの勝負ならば、勝つチームがいれば、負けるチームも100%存在する訳です。

 

 なんか、ものっすごい、超頭の悪い書き方で恐縮だけれどもよw

 

 だから、どちらも当たり前にある。

 

 勝てば喜びを分かち合い、負ければチームを鼓舞するように、みんなで応援する。

 

 負けることは当たり前にあることなのですから、そういう気持ちで当たれば良いのだと思うのです。

 ですが、それもわたしが「沼って」ないからそう言えるのかもしれません。

 

 でも、自身の視野の狭さが相まって、そうしたことが理解できない方たちなんでしょうね。

 

 いい試合、汚い泥仕合、とか関係ないんですよ。

 

 よく聞くじゃないですか、負けはしたけれど、試合としてはいい試合だった!

 自身が愛するチームに打ち勝った、相手チームの勝利を称える素晴らしい言葉だって思います。

 

 でも違うんですよね。騒ぎを起こした人たちにとっては。

 自分が応援している好きなチームがただ勝てば良いだけで。

 

 負けたチームにざまぁみろとまで言ってしまうのは、スポーツマンシップからは外れた、身勝手に過ぎる行動でしょう。

 

 対戦相手にも敬意を表するのが、正しい在り方だって思えるんです。

 わたしには。

 

 最近は知りませんが、まだ格闘技が良くテレビで放送されていた頃も、あえて相手を怒らせるような、バカにした挑発を言い合わせたりした訳でしょ、テレビ局がさ。

 

 あんなみっともない罵り合いより、

「ずっとあなたと戦うことを望んでいた。対戦を楽しみにしている!」

 とか言ってくれたらさ、めちゃカッコ良くてシビれるじゃない!

(๑˃̵ᴗ˂̵)و

 

 せめて挑発し合うのだって、

「おれは負けない、負けるのはお前だ」

 くらいなら格好良いけど。バカにし合うのはいけないよ、フジテレビくん。

 

 あとさ、ネットゲームのいわゆる「ガチ勢」と呼ばれる方たちにも、そうした方たちがたくさんいらっしゃいます。

 

 そんな装備で入ってくんじゃねぇよ。

 エンジョイ勢お断り。

 

 みたいなね。

 

 その『情熱』だけを切り取ってバカにする気はありませんが、他人を攻撃したり貶めたりする理由には、まるでなっていないんですよね。

 

 それこそゲームなんですし、遊びなんですから。

 

 遊びでやってんじゃねーんだよっていう言葉も目にしますが、いや、ゲームは等しく、どんなものでも遊びだよ。

 

 でも、何遊びに真剣になっちゃってんの?プゲラ

 っていうことじゃありませんよ。

 その熱意、情熱は、良きことだと思っています。

 

 自分自慢、自己顕示欲、承認欲求を満たしたいがために、他人を攻撃するっていう表現の仕方が致命的にダメなだけで。

 

 いわゆるeスポーツというプロスポーツの世界になるとまた話は別でしょう。

 けれど、それが生活のかかった仕事であっても同じじゃないんですかね。

 一生懸命、熱意を持つことは素晴らしいです。

 

 でも、その熱意があるから、誰かを攻撃して良い訳ではない。

 そう思っちゃうんですよね。

 

 チームを解雇された選手もいらっしゃいましたよね。

 不適切発言か何かで。

 eスポーツの選手の中でもごく少数の方だとは思いますが。

 

 勝負!っていう状況下で「アイツには負けねぇ!」っていう気持ちが行き過ぎてしまうことだってあるとは思うのですが。

 

 ……あらいけない。ウンヌンしちゃったわよw

 

 でもそうした、少数派である、悪い人たちを言及したい訳ではないんです。

 

 できる、できない、は別として、わたしは、自分が興味を持ったことなら、見るよりやりたい派なんです。

 

 例えば野球でもサッカーでも少林寺拳法でも、ほんのちょっとだけ兄について行って習ったこともありますが(少林寺拳法は一級まで頑張りましたw)プロ野球チームを応援するより、自分で野球のプレーをしてみたい、って。

 

 草野球をしている方たちもそういう方、いらっしゃるんじゃないですかね。

 もちろん熱狂的なプロ野球ファンの方もいらっしゃるでしょうし、プロ野球見て楽しむのも良いけれど、自分で身体を動かして野球したい!って思っている方が殆どでしょ。

 

 わたしの場合、それが、絵を描いたり、お話を書いたり、バンドを始めた一つの理由でもありますね。

 

 この人の作品のファン!ゾッコン!

 いろんなイベント行っていろんなグッズを買って!

 っていう気持ちが、わたしは希薄なんです。

 

 子供の頃からこのアイドル命!とかいませんでしたし、好きだけど別にグッズとかいらない……みたいな子供でした。

 

 初回限定版?ラックの納まり悪くなるから通常盤が欲しい……。

 っていう子供でしたねーw

 や、それは今でも変わっていません。

 

 だからね、キュアスパイシーのアクスタを買ったのは、今までにない行為!

 でも、キュアスパイシーの物だったら何でも欲しい!っていう訳でもないんですよねw

 キュアスパイシーアクスタ(二個目)

 

 バンドにしてもそう。

 勿論大好きなバンドさんはいますし、CDを買ったりもしますが、精力的にライブを観に行ったりなどもしません。

 

 お話にしても、好きな小説家さんはとても少数ですし、その作家さんにおいても、全ての作品を買っている!というほどのファンでもありません。

 

 でも創作するにあたって、そうした「好き!」という気持ちはとっても大事ですし、わたしとしても大事にしているのですが、上記した情熱的なファンの方たちを見ると、足りてないのかもなぁ、と思ってしまう部分があるんですよね。

 

 正直、こういう気持ちを他者と比べることに意味がないことも判りますし、現状わたしは、自分の「好き!」に従って、イラストを描きますし、お話を書きますし、バンドをします。

 

 それで充分なのですが、やはりどこかで、あそこまで熱中できるっていうのは羨ましいなぁ、と思う気持ちもあるんですよ。

 

 でも、イラストもお話もバンドも二十年以上続けていれば、ほかの方からしてみたら充分に情熱的で、熱狂的に映るのかもしれないですね。

(´・ω・`;)

 

 実際うちのバンドのメンバーにも、オレこのバンドの熱狂的なファンでライブは必ず行くぜ!っていう人、一人もいないですしw

 

 少しだけ話は変わりますが。

 

 昨日ツイッター(現X)で創作界隈というワードがトレンドとして挙がっていました。

 

 まぁ創作をしている人たち界隈、とりわけ『小説家になろう』という、ある意味では(極々限定的な一部)悪質な()小説投稿サイト周辺で、ラノベの模倣作ばかりを書いている方々のことだとは思うのですが、詳しくは調べていないので判りませんし、調べません。

 

 これには誤解も語弊もあるでしょうし、お叱りがあったのならば、きちんと誠実に受け止めたいと思います。

 

 なんでもその「なろう系」で派閥があるらしく、なろうの中で人気があって、書籍化してるのかどうかも判らないんですが、その数名の傘下にどうのこうのという、あいつはこうだから、宣伝しちゃダメ?とか?本当に良く判らない、まっこといとをかし、な状態が構築されているらしいんですよ。

 

 自分の創作を載せさせてもらうサイトやろ?

 他人に、しかもさ、多分だけどのその派閥の頂点にいる奴と密接な訳じゃないんでしょ?

 そんな奴に忖度してどうすんの?

 

 自分の思いの丈を突き詰めた創作のことだけをよ、真剣に考えてろよ、って思っちゃうんですよね。

 

 あいつにたてついたら読者減らされる?

 

 バカ言ってんじゃねーよ。

 面白いものを書けたのなら読者様はいくらだって読んでくださる。

 書けねーから影響力のある誰かにぶら下がって、おこぼれで読んでもらってるのを自分の実力だとおもってる?

 めでたいなw

 

 そんな人が書くお話が、本当に面白いだなんて思えるのかね?

 ほんっとに、稚拙でくだらないなぁ、って思っちゃった。

 子供たちのカースト制度ってだけでしょ。

 

 いい大人なんだから、周囲も現実も見ろよって言っても言葉は通じない人たちばかり。

 

 なろう、わたしも登録だけはしてるけどな(´・ω・`;)

 

 そういうバカどもと一緒くたに見られたくないのよね。

 

 最初に描いた、浦和レッズのサポーターの方もそう。

 

 正しく、きちんとレッズのサポーターをしている、当たり前に常識的な方々もいるのに、そんなことなど関係なしに、レッズのサポーターは全員もれなくバカで非常識、みたいな見方しかできないバカが本当に世の中には多い。

 

 だから、そいつの、ただ主語がでかいだけの薄っぺらな言葉に踊らされるバカはもっと、天文学的に多い。

 

 なろうの件に話を戻すと、人気作の模倣作が書籍、アニメ化までしちゃったもんだから。

 

 なろうはさ、カクヨムもアルファポリスもそうだけど、金になりそうなものを見つけて金にするサイトな訳。

 

 作家を育てようとか、そういう目的意識なんか欠片もない無慈悲なサイトなのに、金になる=名作=デビュー!有名!先生!オレ偉い!

 がテンプレに過ぎる連中が多いから、クソみたいなラノベとも呼べないもんが履いて捨てるほどに溢れ返ってる訳でしょ。

 

 みぃんな芋づるみたいに人気作にぶら下がってさ、みっともないとは思わないのかなぁ。

 

 まぁ模倣作しか書けなような連中の集団だし、それこそ実年齢はともかく、精神年齢は幼い方たちなのでしょうから、仕方ないとは思うけれど、自分以外の何かに縋って、いいお話、売れるお話(それすら書けるとは思わないけど)、とはまったく別に、自分が納得できるお話、書けると思ってんのかな。

 

 昔さ、ガンダムの二次創作をしてるだけなのに、すんごい作家の雰囲気出して、オリジナルなんかいつでも書けるし、みたいなこと言ってた奴がいたんですよ。物凄い情熱をっ持って書いてたみたいだけれど。

 

 Rave Shooter(レイブシューター)っていう勝手にガンダムF91のその後の世界をオリキャラだけで書いてたんだけど。

 

 検索にも引っかかんないやw

 

 ものすごいつまんなかったし、一作だけ書いたオリジナルの短編も、短編なのに途中で読むの辞めたいくらいつまんなかった。

(´・ω・`)

 

 あとなんか作者へのインタビューコーナーを作りたいとかって言って、質問まで決められたのを無理やりやらされたことがあって、

「こうやって訊いてください」って言われて、質問すら向こうで作ったもの、態々わたしのチャットで書かされたこともあったな。

 あいつ今何してんやろな?w

 名古屋の人っぽかったみたいだけど、大学出て東京来たみたいな噂は聞いたなw

 

 おっと、私怨に過ぎましたね!(゚Д゚;)

 

 ともかくさー、二次創作もそうだけど、プロデビューもしてないで仮契約程度でえらっそうにしてるのもいるし、碌な奴いないよ、いわゆる「創作界隈」。

 

 ホントに……本当に、一緒にしないでいただきたいですね!(急に)

 

 わたし育ちも口も悪いので、ごめんなさいねw

 

 ともかく、純粋に沼る!

 ってことは素敵だと思うけれど、その情熱は偉い訳でも無し、威張って良い訳でもないし、他者を傷付けても良い訳でもないのよ。

 

 純粋に沼ってる人たちの足を引っ張らないでほしいです。

 

 わたしが何だか判っていないのにそういうのも変な話だし、黙ってろって思われるかもしれませんけれど。

 

 熱意があれば、思いが強ければ、強い方が偉いなんてことはありませんし、何をしても良いだなんて思う方が傲慢です。

 

 より知識を多く持っている方は、それは素晴らしいですし、よりたくさんの努力もされたのだろうけれど、それを笠に着て誰かを貶める行為をすれば、たちまちのうちに嫌われますよって話。

 

 ちがうな!?(゚Д゚;)

 

 でも、ま、いっか!(´・ω・`)

 

 では、また!( ・ㅂ・)و ̑̑