女のリフォーム -2ページ目

女のリフォーム

中古マンションで
共働きでもおしゃれに暮らせる9つの理由

こだわりの間取りとインテリアで
家族はもっと幸せになれる!

 

賃貸のお部屋の壁は、ほとんどがビニルクロスです。

 

安価で、施工しやすく、お手入れも簡単!

 

まさに、「はやい!やすい!うまい!」です。

 

しかも、毎年リニューアルするたびにデザイン性が劇的にアップしているので、空室対策として「アクセントクロス」を採用している大家さんも多いかと思います。

 

内田ももれなく、クロスのショールームやカタログを見ているとワクワクしますデレデレ

 

 

賃貸住宅のクロスの決め方

 

大家さん、クロスをリフォーム業者・管理会社任せにしていませんか?

 

同じ「白っぽい色」に見える普通のクロスでも、床との相性によっては「薄暗い部屋」「実際より狭く見える」という事態が起こります!

 

特に、空室対策の一環として「アクセントクロス」を使う際は要注意注意

 

柄や色をご自身で選ぶ大家さんは多いのですが、それ以外のベースのクロスは業者さん任せにされる方も多いんです。

 

ベースのクロスまでご自身で選ぶ必要はありませんが、「こんな部屋にして!」という要望はぜひ伝えてください!

 

例えば、一人暮らしの男性向けの部屋に、濃いめのアクセントクロスを選んだ時。

 

濃いアクセントクロスに合うのはグレー系の色ですが、北向きのお部屋では薄暗くなることがあります。

 

そんな時、「北向きだから明るい部屋にしたい!」と伝えておくだけで、完成後のお部屋は変わります。

 

内見の第一印象に大きく影響するので、ぜひこだわってくださいね!

 

 

おまけ:アニマル壁紙シリーズ

 

最後に、オススメのクロスをご紹介♪

 

 

かわいい動物たちデレデレ

 

子供部屋向きですが、大人っぽく飽きのこない柄ですね。

 

ちなみにネコのクロスは、内田家のトイレにも採用しました!

こちらの記事でご紹介しています^^

お気に入りのトイレのつくり方~我が家のトイレ大公開!~

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました^^

 

最近、我が家に来客があった時に実感したことがあります。

 

それは…

 

人がたくさん集まった時は、普段のリビングとは見える景色が違う!

 

普段、快適に使っているリビングやキッチンでも、残念な部分が目に付きます滝汗

 

ということで今日は、最近実感した、内田家の残念ポイントを2つご紹介します。

 

 

①キッチンの通路が狭い

 

内田家のキッチンは、人気の対面式!ではなく、壁付キッチンです。

 

 

そして、キッチンの調理台と、食器棚までの通路の幅は、一般的にオススメされている「80cm」よりも狭く、約73cm

 

普段はキッチンに立つのはほぼ一人ですし、

振り返るだけでレンジや炊飯器に手が届くので、何の問題もないです。

 

むしろ快適!

 

でも人が集まった時は、キッチンとダイニングを行き来する私と、

 

冷蔵庫に飲み物を取りに来る旦那の通り道が重なってしまうのがちょっと不便かな~。

 

せめてあと10cmでも広かったら、冷蔵庫を開けていても、その後ろを通れるな~と思います。

 

 

②ダイニングテーブルの周辺が狭い

 

 

こんな感じで4人掛けのダイニングテーブルを

置いているのですが…


その周辺には、洋服掛けとキャットタワー。

 

こちらも、

普段は何の問題もないのですが、


人が集まった時は”お誕生日席”を作って座るので、通路がめっちゃ狭い!

 

壁側に座っている人がトイレに行く時に、どっちから出るにも狭くて、

 

結局、「ごめん、ごめん。」って言いながら、譲り合いで通路をあけてます^^;

 

1/365がそんなに大事?

ご紹介した内田家の残念ポイント。

 

くそー!

リビングがあと2帖あれば…!

 

と、ちょっとは思いますが、私は失敗だとは思っていません。

 

そもそもウチにお客様が来るのはそんなに多くないですし。

(でも家を買う前よりは増えました…。)

 

リビングが広ければ広いほど、床に物を置いちゃうんです。

 

広いリビングは憧れるけど、そんなことをしたら、お掃除が大変になることは目に見えてました。

 

それに、

家に遊びに来てもらうのは仲の良い人ばかりなので、

 

「狭くてごめんね~!」って言いながらワイワイできればいいんですデレデレ

 

365日のうちの特別な1日よりも、何でもない毎日が快適な方が私は幸せなことだと思います^^

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました^^

 

賃貸経営は、もっと面白くなる!

 

サラリーマン大家さんだからこそ攻略できる
「賃貸経営システム」の作り方を
RPG形式でお伝えします。

 

無料メルマガ登録はこちらをクリック!

下矢印

サラリーマン大家さん向け戦略型RPG 『賃貸ファンタジー』

 

 賃貸経営をしていると、こんな経験はありませんか?

 

四角グリーン同じ間取りの部屋が並ぶ物件なのに、なぜか入れ替わりが激しい部屋が決まっている。

 

四角グリーン同じ学生さんなのに、一方は超長期入居で、一方はほんの数ヶ月で退去してしまった。

 

せっかく入居してくれた方が「退去」に至る理由は様々です。

 

あなたは、すべて「仕方ない…」でスルーしてしまっていませんか?

 

 

声なき声を聞け!

 

2月に入った今の時期は、まさに繁忙期!

 

この時期は、一年で最も「入居と退去」が入り乱れます。

 

進学や就職・転勤を理由としたものが大半ですね。

でも実はこれ、「表向きの理由」かもしれません。

 

四角オレンジ就職先はここから通える距離だけど、特に住み続ける理由も無いから会社の近くに引っ越してしまおう。

 

四角オレンジ空室が増えるこの時期に、もっと便利な所を探してみよう。

 

このように、「どうせなら」「あわよくば」で退去を選んでいる入居者さんが隠れているかもしれません!

 

気軽に引っ越し出来るのが賃貸のメリットですが、その引っ越しにはお金も手間も掛かります。

 

それでも、その人が引っ越しを選択する理由って何でしょう…?

 

こんな大事なこと、大家さんならスルーするわけにはいかないですよね!

 

 

アンケートを活用する!

 

退去していく人の声なき声を聞くには、やはり直接聞くのが一番です。

 

しかし、「なんで出て行くの!?真顔」とストレートに聞いてもなかなか答えてくれないかもしれませんね。

 

そこで、アンケートを活用してみるのはいかがでしょうか?

 

古典的な方法ですが、ある一定の確率で、真面目に答えてくれる方がいらっしゃいます。

 

そしてさらに!

 

アンケートの回答率を上げるポイントが2つあります。

 

その秘訣を、今晩21時のメルマガでお伝えします!

登録がまだの方はこちら下矢印からご登録下さいね♪

賃貸経営は、もっと面白くなる!

 

サラリーマン大家さんだからこそ攻略できる
「賃貸経営システム」の作り方を
RPG形式でお伝えします。

 

無料メルマガ登録はこちらをクリック!

下矢印

サラリーマン大家さん向け戦略型RPG 『賃貸ファンタジー』