あけましておめでとうございます | 自然のある暮らし〜程よく楽しく

自然のある暮らし〜程よく楽しく

【いのちを調えること】

50歳を機に大阪から高知へやって来て自分らしく生きていくお話し


日常をただただ楽しく綴って
いきます。

皆さんの生きるヒントに
なれば幸いです



あけましておめでとうございますラブ照れ爆笑


年明け早々に、石川県周辺に大変大きな地震の天災が

起こり、避難を余儀なくされた方々には

お見舞い申し上げますガーンニコニコ



〜穏やかな毎日が、ありがとうになる〜


図太く しなやかに生きて 老いを感じて田舎暮らし

自然の巡りに感謝して

自然農で野菜を作って 実りを使っていのち作り

人の在り方 生き方 考え方

いのちを調えながら

楽しくワクワクしながら綴ります


いのちの調理活動家

おむすびの意宣堂

高知の大智に感謝して恩返し

【いのちの調理人/愛と調和に生きる】伊藤 美知子です


さてさて

今年は辰年

そう聴くと私自身は 昇り龍をイメージして

昨年からの脱却と飛躍の年にしたいと感じてしまいます


今年は、私自身 地域おこし協力隊の任期満了の年でもあり、移住して来た当初は、ただ漠然とした


この自然の様相を観ながら、



最後の刻まで過ごしたいなぁと感じながらも


どこかで

限界集落すぎて、集落には肝心の永住する家もなく

致しかたないのかなぁ

と感じる3年でした


元々どこかで

大義を高らかに考えて生きる前に

小義をコツコツと積み上げた先に視えてくるものがあり

その中で生かされている意味を見出し

バランスを調え

運命に翻弄されることなく

宿命に変えて

生き抜くこと


そんな応えを導き出した3年だったように感じます


そして

今後は

理を調える

自分自身の手仕事を通じて


つむぎ


キーワードに


blogを通して、人としての在り方 考え方を

アウトプットしながら


竹細工を通して、人の営みの尊さ 智慧を


農ある暮らしを通して、自然 大智 バランスの

足を知り


調理を通して、いのちの調和と慈しみを感じて


サステナブルで自分らしく生きる


で生き抜きたいと感じていますラブ爆笑照れ


上記の4項目を絞りきれない自分自身に

今は確固たる自信みたいなものがあるんですおねがい爆笑


ソレは

ある意味で両親に感謝するということでもあります


幼き時はこんな風に好奇心旺盛で

何でもやりたい やりたいと感じたことが

落ち着きがないと嗜められたものですが


その一方で

何でも挑戦してみなさいとも言われたことが

始まりなような感じなのでしょう


ソレが今となっては、全く縁もゆかりもない高知で

今日まで生き抜けたことにつむがれたように感じます


体験が経験値となって智慧へと誘われた


と感じています

だからこそ


少しづつ直感を大切にしながら

blogを通して自分自身を見つめて自分らしく

大智 畑を通して生命エネルギーを感じて

竹細工を通して凛とした出たちの中に

しなやかさ 図太さ 実直さを感じて

調理を通していのちの尊さ 調和を感じ

生かされている喜びを味わえたように感じます


ここに至るまでには


みっちゃんは、好奇心旺盛で何でも卒なくこなすよねウインク


その言葉は私の中で意外だった

ソレは切り口を変えれば可もなく不可もなしの

取り止めのない生き方だったり

唯一無二な存在ではない生き方だったり

落ち着きがない生き方だったり

のように感じて


どこかで

別に私でなくてもいいってことだよね

と感じていた


ソレが

読書をしてblogにアウトプットする時

竹細工に没頭している時

大智 畑に立って作業をしている時


自分でも意識のないところで 魂から湧き上がるような

そんな感覚を持つ

体験することで経験値に変わり智慧へと誘われた感覚で

ワクワクする


笑みが溢れる


これが自分らしく生きることはてなマークはてなマークはてなマーク


調理を仕事にしていた時は

どうしたら自分らしくワクワクするんだろう


どうしたら


どうしたら



認めてもらいたいと願うよりも

自分自身を見つめて認めるとことから


改めて


今日も生かして頂いてありがとうございます


今年の計は、

そんなところにヒントがある


今年の元旦は、

縁あった皆さんからのありがたい頂きもので

食卓を囲む日を過ごし


いよいよ4月からは、新天地で