おはようございます![]()
![]()
![]()
〜穏やかな毎日が、ありがとうになる〜
図太く しなやかに生きて 老いを感じて田舎暮らし
自然の巡りに感謝して
自然農で野菜を作って 実りを使っていのち作り
人の在り方 生き方 考え方
いのちを調えながら
楽しくワクワクしながら綴ります
いのちの調理活動家
おむすびの意宣堂
高知の大智に感謝して恩返し
【いのちの調理人/愛と調和に生きる】伊藤 美知子です
久しぶりの投稿です、ご無沙汰してます![]()
![]()
今日の高知は晴天やわ![]()
![]()
ソレでも今日は冷え込みがあって、ここ数日とは違って寒さを感じます
13日に新月を迎えて27日には、また今年最後の満月を迎え、今年の集大成を終えます![]()
来年に向けてみなさんはどんな気持ちで
過ごされていますか![]()
![]()
![]()
私は、いよいよ来春3月で、地域おこし協力隊の任期も
満了を迎えます
今までもみなさんにお伝えしたように
楽しかったこと
辛かったこと
悔しかったこと
虚しかったこと
大阪時代には、感じることないことを
沢山お伝えしてきました![]()
![]()
![]()
その度に
大阪時代のかけがえのない友人の助言に始まり
自然農時代に出会ったコミニティーの友人
高知へ来てからの出会い
副業で知り合った友人やそのご主人
地域の福祉協議会のボランティア活動で知り合った
町民の方々
竹細工のサークル参加での出会い
残念ながら、最後まで役場との関係は
何とも言えない状態で幕を閉じることとになり、
ソレでも大阪時代から視察に来て
棚田 海 山の絶妙な可もなく不可もなしの自然の
里山のバランスに恋焦がれて米ヶ岡の地に立ったことが
昨日のように感じられます
春には満開の枝垂れ桜が風に吹雪をおこし
雨の帷が幕を閉じれば、海に虹がかかり
朝焼けには、太陽の日差しが漆黒を切り開きます
夕陽は、一日をただただ生き抜くことを賛美するかの
ように真っ赤に萌えて帷を迎えます
雨が続けば、霧が集落を包み込み
人の営みのちっぽけさと謙虚さを問うように
時を止めます
そんな四季の移ろいの中で、日々の変化を感じて
生きるという意味
の気高さと図太さとしなやかさにただただ尊さを
感じます
人は時として
老いることを拒み
変わらぬことに執着し
安心と安定を望む
その傲慢さと虚しさに触れた時
人は
生きるという意味
の一片を垣間見たと思い出して
自然の摂理の偉大さとシンプルさに触れ
真理と真実の違いに気づく
真理
真我
足るを知る
この3年間、そんなことを感じながら
里山の変化を感じて生きて来ました
そしてこの地で根を下ろし、肉体が滅びるその時までを
過ごすべくとただただ生きたことを感じながら
生き抜く術を授かりましたが
この地を去ることを決意しました
残り数ヶ月となりました
この集落の様相も、里山の人の営みの共存が崩壊しつつ
ある今
残念ながら、終焉を迎えつつあります
そのことをどれほどまでに、
町民の方々がご存じなのかは、今となっては慮る以外に手立てがありませんが
残念でならないと表現する自分
なるべくしてなる運命と表現する自分
この集落の様相を感じれば感じるほど
日本経済の歩みを垣間見たと感じ
日本人のアイデンティティの崩壊を感じずには
いられません
現在 任期満了後、即日退去になるため
再度引っ越しを余儀なくされているのですが、
なかなかハードルが高く
信用と信頼
改めて経済の本質を感じます
日本語という言語は、本当に意味深く素晴らしい
経済国家である以上
金銭授受によって世の中は回っている
ソレを踏まえて
信用とは
ことを成し遂げることが出来ると信じて渡す
信頼とは
ことを成し遂げることにおいて頼れる相手だと信じる
この二つのことが成し遂げられると感じた時
はじめて
おかげさまで
となり成立する
ソレをつくづく感じさせてもらっている
ソレでも私は、生きる意味があり 生き抜くことを
これからも続ける
どの地で
大願 農ある暮らしをベースに、経験を智慧に変えて
成就していくのかは、まだもう少し先になりそうだが
図太くしなやかに 常に丁寧に穏やかに
45968円←今どき![]()
![]()
と
両親から今まで縁があって紡いで来たものを握りしめて
生き抜く術を授かり
今を生かされていることを感謝して
人 もの 空間の可もなく不可もなしのバランスに
包まれて
↑
この記事は、とても興味深い内容でしたね
人それぞれですが![]()
![]()
![]()







