おはようございます
今日は習い事のお話
三男と娘が公文教室に通い始めて丸2年
現在の進度は
三男
算数E200、国語EⅠ140
娘
国語DⅠ50
ちなみに算数は9月に退会しました
三男も算数は来月いっぱいで辞めます
くもん算数を辞める理由
これは、三男と娘それぞれ違います
三男の場合はこの3つ
•中学受験をしない
•英語の習い事を追加したい
•野球をしたい
三男はとにかく手を抜きたがる
学校の宿題もテキトーに済ませることが増えたので
先取り学習はオーバーフローだと感じました
(能力的には出来そうなのがもったいない)
そして運動を増やして
メリハリのある生活の方が
勉強に集中する時間が持てるのではないかな?と
娘の場合は
これ以上進ませるのは本人に負担になるから
コツコツタイプだけど頭の良さは普通なので
どんどん難しくなりスムーズに解けないことが
本人のストレスになっているように感じました
幸いお勉強には前向きに取り組む子なので
私が娘に適した進度で教材を与えれば
無理なく楽しく力を伸ばせるのではと思いました
かねてから我が家ではくもんの採点と直しを
親が担当していたので
算数なら自分でやれそうという
私自身の自信にも繋がったのかもしれません
現在小学1年生なので
ハイクラステストを終わらせまして
今は2年生のドリルを2冊
毎日2ページずつ解いています
毎日欠かさず取り組んでいるし
本人も少し難しいけどちょうど良いと言うので
合っているのだと思います
本人の希望で通塾は確定しているので
それまでは計算力を磨くことと
毎日勉強することを習慣づけることが目標
4人子供がいても、みんな個性が違うので
一人ひとりに合う勉強方法を探るのが大変です