【 書籍ができるまで 】本実用書編(商業ベース) その1本

 

私は「文業」を生業にしているので、「出版」とは切っても切れないご縁となりました。

 

各版元さん、各担当編集者さんが私をここまで育ててくれて、その本を買って読んでくださっている読者さまのおかげさまなのです。

 

本づくりは半年~一年~と時間かけて生みだしていきます。

 

私の執筆期間はさまざま(他の業務もあるため!)ですが早いペースだと2週間ぐらいで一冊は書けるようになりました(連載や、毎日文章を書くこと、本を読むこと、そして通っている小説講座のおかげかしらメモ)。

 

そこで今回は「本」が一冊出来上がるまでの流れをお話しようかなと思います。

 

まず、本を出したい「意味」をよく考えないと実はあとあと大変なことになったりする場合も。本は自分のために出すものではなく(最終的には自分と皆のためになる)、そこをはきちがえないようにしましょう。

 

 

では本題へ。

 

★企画書をつくります

どういう本にするかテーマと企画を練って企画書を書きます。

長い企画書は読んでもらえません(かも)ので、基本A4一枚、二枚ぐらいで簡潔にまとめること。

この企画書は大変重要です。

以前出版企画書セミナーなどを主宰したことがありましたが、コロナ落ち着いたらまたやるかもしれません。

 

何度も言います、この企画書づくりが大変重要です。

 

★出版会議で論議されます

出版社にもよりますが月に一回~数回企画会議があるようです。

一回目の会議でOKの場合もあれば二回会議で論議をしてOKもらわないとダメというところもあるようです。

つまり公的に目を通したものが「商業ベース」となります。

あとでなにかあったら版元が責任とることになります。

 

★無事に企画書が通った!

次は担当編集者さんと具体的につめていきます。

 

~つづく~

 

キラキラ【書籍ができるまで】シリーズ随時更新キラキラ

その2は右矢印こちら

その3は右矢印こちら

その4は右矢印こちら

 

 

ゆうはんの開運メルマガ配信は毎月3回~5回無料でしております、

ご登録がお済でないかたはこちら↓
http://aishinkakura-yuhan.com

 

宝石紫【 YUHANプロデュースの開運アパレルからお知らせ 】宝石紫
「金龍財布」&「龍珠 ~Ryujyu~ オリジナル龍神祝詞CD」が数量限定で発売中ですCD
https://aishinkakura-yuhan.com/information/e_1601.html

更に新しいPV動画も出来ましたのでご覧ください
キラキラ下矢印


なんと!こちらのリーディングCDのプロデューサーは「大川正義」さんです。

スタジオジブリのプロデューサーはもちろん、数々の有名アーティストや映画音楽を手掛けてきたスゴイ方です目

 

乙女のトキメキ下矢印新刊【住んでイイ家ヤバい家】大好評発売中下矢印乙女のトキメキ

 

 

 

 

グリーンハート書籍シリーズ累計20万部突破!合計11冊発売中ですグリーンハート