手札破壊デッキ | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

今回のデッキのキーカードは

なんといっても「無駄省き」です。

 

無駄省き

 

 

対戦相手が手札を捨てるたびに効果が誘発するエンチャント。

①クリーチャーカードを捨てると2/2ゾンビを1体生成

②土地・カードを捨てると黒2マナを加える

③クリーチャーでも土地でも無いカードを捨てるとカードを1枚引く

 

強迫

 

 

手札を公開させ、クリーチャーでも土地でも無いカードを

指定して捨てさせる呪文。

1マナで手札を見れるのがとても大きい。

 

まずはここで、否認か差し戻し、唱え損ねあたりを抜いておきたい。

 

続いてのキーカードはこちら。

 

小悪疫

 

 

各プレイヤーは1点のライフを失い、

カードを1枚捨て、

クリーチャーを1体生贄にし、

土地を1つ生贄にする。

 

2マナという軽さでとても強力な能力。

 

闇取引

 

 

各プレイヤーはそれぞれ自分の手札を捨て、

その後、それよりも1枚少ない枚数のカードを引く。

 

自分もデメリットを被るのでそれを軽減するのがこのデッキの特徴です。

 

まずはカードを1枚捨てる対策。

これはゴブリンの太守スクイーを使います。

 

ゴブリンの太守スクイー

 

 

あなたのアップキープの開始時に、

墓地からこのカードを手札に戻しても良い。

 

毎回、捨てても次のターンの開始時に戻ってくるので

実質0円!カードです。

こいつがいれば各プレイヤーがカードを捨てる。は全く怖くない。

 

そしてフィニッシャーは

ドラゴン魔道士

 

 

いずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与える度

各プレイヤーは自分の手札を捨て、

カードを7枚引く。

さらに次のターンに手札を捨てさせ、無駄省きの能力で

ゾンビトークンを大量生成して殴り勝つのが勝ち筋の1つです。

 

もうひとつの勝ち筋はこちら

 

どぶ潜み

 

 

インスタントかソーサリーである呪文を

唱える度、各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与えます。

 

燃え立つ調査

 

 

各プレイヤーはカードを3枚引き、

その後カードを3枚無作為に選んで捨てる。

 

燃え立つチャンドラ

 

 

プラスの忠誠度能力で

赤のカードを捨てるとクリーチャー1体かプレイヤー1体を対象に

4点のダメージを与える。

ゴブリンの太守スクイーを捨てると毎ターン使えます。

 

稲妻

 

 

1マナ3点ダメージ。

ちょっとお高いので、ショックで代用するか

 

多人数戦ならこちらもおすすめ。

 

燃えさしの雨

 

 

2マナで各クリーチャーと各プレイヤーに1点のダメージを与える。

どぶ潜みの誘発効果で各プレイヤーに計3点のダメージを与えます。

 

クリーチャー・・・12枚

クリーチャー

ゴブリンの太守スクイー・・・4枚

どぶ潜み・・・4枚

ドラゴン魔道士・・・2枚

悪ふざけの名人、ランクル・・・2枚

 

呪文・・・26枚

エンチャント

無駄省き・・・4枚

 

プレインズ・ウーカー

燃え立つチャンドラ・・・2枚

 

インスタント・ソーサリー

強迫・・・4枚

小悪疫・・・4枚

闇取引・・・4枚

燃え立つ調査・・・4枚

稲妻・・・4枚

 

土地・・・22枚

色マナを出しやすいようにハイブリッドランドを使用します。

 

偶像の石塚・・・4枚

 

 

赤か黒の1マナ+この土地のタップで

黒2マナか赤2マナか赤黒のマナを生みます。

無駄省きから出た黒2マナを赤マナに変換できます。

 

竜髑髏の山頂・・・4枚

 

 

山か沼を1枚でもコントロールしていれば

アンタップインできるのでとてもハードルが低く使いやすい。

 

溶岩爪の辺境・・・2枚

 

 

3マナでクリーチャーになる能力を持つ土地。

無駄省きで出たマナの余った分をパンプアップに活用できる

小悪疫は自身のクリーチャーも生贄にするので、

普段は土地なので生贄の対象外になる土地やアーティファクトは便利。

 

沼・・・6枚

山・・・6枚

 

胆液の泉

 

 

普段はマナ・アーティファクトとして

3マナでクリーチャーにもなるアーティファクト。

これを入れてもいいかもしれません。